第8回 蔵の町むらた工芸市
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年06月07日(土)〜2014年06月08日(日)
- ★開催場所・会場
- 村田町民体育館
終了その他のイベント
宮城の小京都・蔵の町村田に宮城県内外の著名工芸家が大集合!
手芸品などのちょっとした小物から、本格的な芸術作品まで一挙紹介!
お気軽にご来場下さい!
陶器、漆器、木工品、竹細工・金細工・草木染、布製品、創作人形、こけし、絵画、つつみ人形、ガラス細工などを展示即売いたします。
一部工芸家による実演もあります。
また、今年も石巻市雄勝町の地域の皆様が創作されている雄勝硯・雄勝石加工品などの復興手芸品も展示販売されますので、そちらも是非お楽しみにご来場下さい。
商工会会員店も出店いたします。
開催地 | 村田町民体育館 |
---|---|
開催期間 | 2014年06月07日(土)〜2014年06月08日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.murata.miyagi-fsci.or.jp/kougeiichi.html |
お問い合わせ先 | 村田町商工会 TEL:0224-83-2267 |
備考 | 10:00~16:00 〔出展者一覧〕 ●思太田窯 ●仙台堆朱製作所 ●彩工房(漆塗り各種・木製テーブル・他) ●ウッドクラフト無房(木の器・木のオブジェ・アクセサリー) ●WOOD CRAFT収穫祭(菓子皿・お盆・箸・カトラリー・盛皿) ●工房 木小屋(古民家・その他木工品) ●ふる里工房(ミニチュア古民家・ミニチュア蔵・他) ●ワークショップ杜(木工品・各種器・テーブル・色紙額) ●孝幸彫(えごの木レリーフ・アクセサリー・オブジェ) ●みい工房(遊印・遊印額) ●小笠原こけし屋 ●民芸工房たかはし(民芸品・さすり・魔除地蔵・根付・その他民芸品) ●竹細工 ●佐秋鋳造所(南部鉄器) ●仙台照井(屏風・仙台うさぎ・アクセサリー) ●ポンテ工房(真鍮細工による壁掛け・置物・アクセサリー) ●ギャラリー月の里(玄昌石 石板画) ●里見工房(木彫「フクロウ」・爪楊枝・根付・絵手紙・他) ●とんぼ玉のんか(ガラス細工アクセサリー・ガラスの食器・ガラス細工) ●HIROガラス工房(ガラス食器) ●Glass Design Imagine(吹きガラス製品) ●つつみのおひなっこや(堤人形・仙台ダルマ) ●ぶらんこ(粘土工芸・アクセサリー・小物・人形・壁掛け) ●草木染 とし子工房(着尺・スカーフ・ストール・小物) ●草木染工房 野乃色(暖簾・タペストリー・ストール・バッグ・染服・小物入・人形) ●水戸染色工房(染絵額・コースター・バッグ・花瓶敷き) ●染の工房なとりや(手ぬぐい・あずま袋・ハンカチ・他) ●れんげ畑(創作人形・創作アクセサリー・和小物) ●癒しのスーさんA&N(創作雑貨・竹細工・木の実細工・編みぐるみ・他) ●アトリエ蔦風庵(布製バッグ・小物・のれん・洋服・他) ●遊路(創作服と手描き小物) ●手づくり館AOKI(帽子・手さげ・ニット製品・着物リメイク) ●楽布屋(手作り布雑貨(ふくろ物・バッグ・ポーチ・帽子)) ●手作り布仕事(布の仕事・手作り服・アクセサリー) ●和の工房リメイクはな(着物で作った洋服・バッグ・その他小物) ●クラフト工房 染ノ織(手織りのバッグ・小物) ●手作りバックと帽子 マルコー ●mama´s cotton(各種帽子・お福人形・タペストリー・他) ●佐々木畳工業(畳工芸品・上敷ござ) ●つるし飾りの会(つるし飾り) ●雄勝硯生産販売協同組合(雄勝硯・雄勝石工芸品・他) ※会場内では、商工会女性部が販売する村田オリジナルのファーストフード、「まめちりライス」が販売されます(数量限定につき、数には限りがございますのでご了承下さい)。 ※7日・8日とも来場者の先着500名に7日は玉コン1本、8日は甘酒1杯を無料サービスいたします。 ※工芸市の2日間、蔵の町並みのヤマニにて、村田町特産たまゆらのそばを使った手打ちそば屋が開店します。 |
関連URL | ・村田町民体育館(GoogleMaps) https://goo.gl/maps/BvJ5P |
情報更新日:14/05/20
宮城の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧宮城のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!