2014年8月18日(月)に開催予定のイベント一覧(全 169 件)
芸術
[愛知] 瀬戸市美術館
企画展「長江眞弥 作品展」
★2014-08-02(土)〜2014-09-23(火)
長江眞弥氏は瀬戸市名誉市民の彫刻家・長江録弥氏の子息であり、神奈川県川崎市を拠点に活躍する造形作家です。本展では、FRP等様々な素材の立体作品や、ドローイング等平面作品を紹介します。
芸術
[三重] パラミタミュージアム
岡田文化財団設立35周年記念特別企画「魅惑の清朝陶磁展」
★2014-08-02(土)〜2014-09-29(月)
古来、「やきもの」の王者として名高い中国陶磁の中でも、その多様性と色鮮やかさにおいて、群を抜いているのが清時代の陶磁器です。ヨーロッパの王侯貴族や、明治維新後の日本の美術愛好家たちに賞玩(しょうがん)されたことはよく知られていますが、「鎖国」という歴史観の影響もあって、江戸時代の日本へもたらされた清...
その他
[三重] ナガシマスパーランド
長島温泉 花火大競演 2014
★2014-08-02(土)〜2014-09-07(日)
有名花火師が日替わりで登場。
スターマインや間近で見る庭花火、ファンタジックな光の世界の出現です。
その他
[静岡] ヤマハリゾートつま恋
夏休み早朝自然探検隊
★2014-08-03(日)〜2014-08-31(日)
園内の自然の不思議を楽しく案内します。
成績優秀なお子様には「自然博士認定証」を進呈します。
芸術
[愛知] 豊橋市美術博物館
夏休み常設企画展 「こわい絵」
★2014-08-03(日)〜2014-09-15(月)
収蔵作品のなかからぞっとするような「こわい絵」を集めてご覧いただきます。なぜ、怖くみえるのか?「怖さ」から絵をよみとくことで、表層から作品の深層へと皆様を誘います。ナイトミュージアム「肝試し」、怪談落語、各種ワークショップなど、夏にふさわしいイベントも開催。
芸術
[静岡] IZU PHOTO MUSEUM
小島一郎 北へ、北から
★2014-08-03(日)〜2014-12-25(木)
小島一郎(1924-64)の没後50年となる展覧会を開催いたします。青森市で玩具と写真材料を扱う商店の長男として生まれ育った小島は、父親の影響で写真を学び、写真雑誌などで作品の発表を始めます。津軽や下北の日常的な風景を題材としながらも、当時の主流だったリアリズム写真と一線を画した造形感覚と詩情あふれ...
その他
[岐阜] 新平湯温泉「神明神社境内」
新平湯温泉いで湯まつり・夏 2014
★2014-08-05(火)〜2014-08-21(木)
新平湯温泉、神明(しんめい)神社境内で行われる夏の伝統イベント。
岐阜県の重要無形民俗文化財にも指定されている「鶏芸」が毎晩実演されます。平家の落人がこの地に住み代々子孫に伝えたものといわれ、「シャガマ」と称する雄鶏の羽根の冠をかむり、「カタビラ」と称する龍と孔雀の羽根模様を染めた衣装を身につけ、...
その他
[愛知] 名古屋三越栄店
40th ANNIVERSARY ハローキティアート展
★2014-08-06(水)〜2014-08-18(月)
1974年以来、世界中の人々に愛され続けるハローキティ。周年を記念した「ハローキティアート展」の第2弾新たに「アリスの憧れ」をテーマにした超大型絵画作品を愛知初公開。ハローキティの新たな魅力に迫ります。
芸術
[愛知] こども未来館 ここにこ
振り返る昭和の暮らしとホーロー看板展
★2014-08-07(木)〜2014-08-19(火)
ホーロー看板とその当時の生活用品を展示します。広告手段として当時の最先端のデザインを集めた看板の数々を展示します。
その他
[岐阜] 岐阜市歴史博物館
企画展「鵜飼」
★2014-08-08(金)〜2014-09-23(火)
岐阜の伝統的な観光スポットとして、多くの人々に親しまれている長良川の鵜飼。伝統的な漁の技は岐阜県の重要無形民俗文化財に指定され、その用具は国の重要有形民俗文化財となっています。また、観覧に欠かせない鵜飼観覧船は、その造船技術と操船技術が市の無形民俗文化財の指定を受けています。このように伝統的な技を結...
その他
[静岡] 浜名湖パルパル
【真夏のナイトイベント】 サンバナイト園内パレード
★2014-08-09(土)〜2014-08-30(土)
パルパルの真夏のナイトイベント!
園内をパレード! みんなでサンバを楽しもう♪♪
その他
[静岡] 奇石博物館
特別展「天母山の自然詩Ⅰ 野鳥」展
★2014-08-09(土)〜2014-08-31(日)
当博物館の立地する天母山(あんもやま)の自然をカメラの目で捉えた特別展。今回のテーマは野鳥です。地元のアマチュア写真家 佐野匡一氏が取り続けている天母山周辺の自然の記録写真をご紹介します。
芸術
[愛知] 古川美術館
芸術寸法-床の間芸術から会場芸術への展開
★2014-08-09(土)〜2014-10-05(日)
床の間芸術とは、日本家屋の床の間の空間全体を彩ること。それは掛け軸を掛けるのみならず、花で床を飾るなど、まさに日本の空間演出といえます。一方床の間芸術に反発するように生まれたのが、美術展会場を埋め尽くすほどの大型作品です。このダイナミックな作品は、会場をあまりにも気にした大衆芸術として批判され、会場...
芸術
[愛知] 岡崎市美術博物館
企画展「法隆寺展-聖徳太子と平和への祈り-」
★2014-08-09(土)〜2014-09-21(日)
法隆寺を開いた聖徳太子は、「和」の精神を説き、新しい政治を推し進めるとともに、仏教の普及に力を注ぎました。聖徳太子1400年御遠忌(2021年)に向けて開催する本展では、白鳳のほほ笑みが平和へのメッセージを感じさせる国宝「観音菩薩立像(夢違観音)」をはじめ法隆寺の至宝を中心に、仏教を通して聖徳太子が...
芸術
[静岡] 秋野不矩美術館
所蔵品展:「秋野芸術の精華3~インドの太陽」
★2014-08-12(火)〜2014-10-05(日)
秋野不矩は、1962(昭和37)年より約1年、インドのビスバ-バラティ大学の客員教授を務めました。インドでの生活や旅の中で、平原に沈む太陽の壮大なありさまなど、いくつもの新鮮な感動を味わいました。「平原」、「インド女性」、「海辺のコッテージ」など、風景やインドの人々、ヒンズー教の神々、寺院などを描い...
その他
[三重] 鈴鹿サーキット
コチラ35thアニバーサリー 鈴鹿サーキット パワー花火
★2014-08-12(火)〜2014-08-23(土)
合言葉は「パワー!」。
みんなと一緒に声の力で花火を打ち上げよう!
みんなで一体になって打ち上げる“参加型打ち上げ花火”「鈴鹿サーキットパワー花火」が今年はコチラの誕生35周年記念で大パワーアップ!
みんなの「パワー!」の合言葉で打ちあがる花火、音楽のコラボレーションによるミュージック花火など...
その他
[静岡] 東海大学海洋科学博物館
ナイトアクアリウム(海洋科学博物館)
★2014-08-13(水)〜2014-08-31(日)
夜しか観察することのできない生物の行動をじっくり観察。青くライトアップした大型水槽や発光するサンゴ類など。今年はシェルランプも登場し、幻想的な雰囲気を演出!! 3D映像の臨時上映や飼育学芸員による夜の見どころツアーも2回(混雑時は3回)行います。ブラックライトで見える不思議解説パネルも実施!期間内の...
その他
[静岡] 修禅寺温泉街
夏の「光の祭典」キャンドルナイトin修善寺温泉 2014
★2014-08-16(土)〜2014-08-31(日)
夏の「光の祭典」。やわらかなろうそくの光が、修善寺温泉街をロマンティックに演出します。
日本最大規模!
1日1,000個、15日間のトータルでは15,000個と、日本最大規模のキャンドルイベントになります。幽玄なろうそくの灯りがゆらぐ夏の夜を、ゆっくりとお楽しみください。
※8月21日...
その他
[岐阜] 大龍寺
大龍寺「灯籠まつり」2014
★2014-08-18(月)〜2014-08-19(火)
500年以上前からつづく行事といわれ、もともとお盆の送り火に近隣の人々が家々に灯篭を作り奉納したのが始まりとされています。現在は家々に灯篭を作ることは出来ませんので、寺で用意した特大ローソクに氏名・願い事などを書いて奉納していただいています。午後7時頃にローソクに灯がともりますと幽玄な雰囲気に包まれ...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
東海のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!