中国の2021年1月に開催されるイベント一覧(全 50 件)

〈とっておきの日本画〉と西洋絵画
芸術
[広島] ひろしま美術館

〈とっておきの日本画〉と西洋絵画

★2021-01-05(火)〜2021-03-28(日)
ひろしま美術館は、コレクションの中核をなす印象派を中心としたフランス近代美術に関連するものとして、日本の伝統の上に西洋美術と対峙することで成立した日本画も収蔵しています。今回は、モネ、ゴッホ、ピカソらによる西洋絵画とともに、横山大観や竹内栖鳳らによる屏風に加え、平素はひろしま美術館の設立母体である広...
鬼の鎮魂歌
演劇
[岡山] 山陽新聞社ビル

鬼の鎮魂歌

★2021-01-09(土)〜2021-01-11(月)
誰もが知っている昔話「桃太郎」。しかし、本当に鬼は悪だったのか… 岡山には、吉備津彦命が、温羅と呼ばれた鬼を退治した伝説が語り継がれており、この伝説は昔話の桃太郎の 原型になったとされています。今作は、この岡山の桃太郎伝説を基にしたミュージカルです。 桃太郎は、桃から生まれない、おじい...
【1/12-17】片山康之×加藤萌
芸術
[岡山] 新見美術館

【1/12-17】片山康之×加藤萌

★2021-01-12(火)〜2021-01-17(日)
片山康之は、倉敷市児島を拠点に活動する彫刻家です。2008年に29歳の若さで 日展特選を受賞、新進気鋭の若手作家として注目されます。現在では、若手アーティ ストのリーダー的存在としても活躍、地域に根差したアート活動を続けています。 加藤萌は埼玉県出身、新見市を拠点に活動する漆芸家です。2014年に古...
【1/13-18】絵本作家ミヤタタカシ展
芸術
[広島] 呉市立美術館

【1/13-18】絵本作家ミヤタタカシ展

★2021-01-13(水)〜2021-01-18(月)
 呉市立美術館は、呉市ゆかりの美術作家を支援することによる豊かな地域社会の醸成をめざし、「地域の芸術家支援事業」を試行することになりました。初回となる本展では、呉市御手洗を拠点に展開されている「アーティスト・イン・レジデンス 御手洗」の活動状況と、最初の居住アーティスト、絵本作家のミヤタタカシ氏を紹...
【1/19-24】片山康之×加藤萌
芸術
[岡山] 新見美術館

【1/19-24】片山康之×加藤萌

★2021-01-19(火)〜2021-01-24(日)
片山康之は、倉敷市児島を拠点に活動する彫刻家です。2008年に29歳の若さで 日展特選を受賞、新進気鋭の若手作家として注目されます。現在では、若手アーティ ストのリーダー的存在としても活躍、地域に根差したアート活動を続けています。 加藤萌は埼玉県出身、新見市を拠点に活動する漆芸家です。2014年に古...
【1/20-25】絵本作家ミヤタタカシ展
芸術
[広島] 呉市立美術館

【1/20-25】絵本作家ミヤタタカシ展

★2021-01-20(水)〜2021-01-25(月)
 呉市立美術館は、呉市ゆかりの美術作家を支援することによる豊かな地域社会の醸成をめざし、「地域の芸術家支援事業」を試行することになりました。初回となる本展では、呉市御手洗を拠点に展開されている「アーティスト・イン・レジデンス 御手洗」の活動状況と、最初の居住アーティスト、絵本作家のミヤタタカシ氏を紹...
生誕100年 内田皓夫展
芸術
[広島] 三原市芸術文化センター ポポロ

生誕100年 内田皓夫展

★2021-01-20(水)〜2021-01-29(金)
内田皓夫(1920~2000)は、東京の大学に在学中、東京・駒場の日本民藝館で「民藝」と出合い、その後、柳宗悦(1889~1961)のもとで工芸理論の勉強を始めました。さらに縁あって型染絵で 人間国宝の芹沢銈介(1895~1984)と親交を深めました。 本町に構えた工房で制作活動を続け、...
全国スイーツ物語
その他
[広島] 福屋

全国スイーツ物語

★2021-01-21(木)〜2021-01-26(火)
誰よりも地域密着でネタを掘り起こす地方新聞の記者が全力取材で集めた 47CLUBのスイーツに、福屋おすすめの逸品を加えた全国のスイーツが盛りだくさん。 今年も初登場を含めおいしいご当地スイーツが揃いました。 福屋広島駅前店の恒例イベントは甘い香りでいっぱいです。
「春を待つ 三次人形とひな人形」
芸術
[広島] 広島県立歴史民俗資料館

「春を待つ 三次人形とひな人形」

★2021-01-22(金)〜2021-03-14(日)
 今年度当館に寄贈された,最初期(万延元年(1860)頃)の三次人形をはじめ,江戸時代から現代までに作られた三次人形を展示し,その歴史を紹介します。  また,明治時代から平成に至るひな人形を展示し,広島県北部地域の伝統的なひな祭りを紹介します。
【1/23,24】「日本資本主義の父・渋沢栄一 ~理念と行動~」
芸術
[岡山] 井原市文化財センター「古代まほろば館」

【1/23,24】「日本資本主義の父・渋沢栄一 ~理念と行動~」

★2021-01-23(土)〜2021-01-24(日)
この度の展示では、若き日に井原を訪れた渋沢栄一の人となりを紹介する資料を展示します。
みよしシネマ『2分の1の魔法』(日本語吹替版)
演劇
[広島] 三次市民ホール

みよしシネマ『2分の1の魔法』(日本語吹替版)

★2021-01-24(日)
ディズニー&ピクサーが異世界を舞台に描くアニメーション。科学や技術の発展によって魔法が影を潜めてしまった世界に生きる兄弟の冒険が描かれる。監督は『モンスターズ・ユニバーシティ』などのダン・スキャンロン。
【1/25-29】「どこかで?ゲンビ」
芸術
[広島] 広島市役所

【1/25-29】「どこかで?ゲンビ」

★2021-01-25(月)〜2021-01-29(金)
当館は2020年12月28日から約2年間休館し、改修工事を行います。その間、当館コレクションを広島市内・県内のいろいろな場所で紹介して、みなさんとゲンビがであう、そんな機会をつくります。 であいがしらの「?」が、みなさんのなかで「!」にかわっていくことを期待しながら。
【1/26-31】「日本資本主義の父・渋沢栄一 ~理念と行動~」
芸術
[岡山] 井原市文化財センター「古代まほろば館」

【1/26-31】「日本資本主義の父・渋沢栄一 ~理念と行動~」

★2021-01-26(火)〜2021-01-31(日)
この度の展示では、若き日に井原を訪れた渋沢栄一の人となりを紹介する資料を展示します。
【1/26-31】片山康之×加藤萌
芸術
[岡山] 新見美術館

【1/26-31】片山康之×加藤萌

★2021-01-26(火)〜2021-01-31(日)
片山康之は、倉敷市児島を拠点に活動する彫刻家です。2008年に29歳の若さで 日展特選を受賞、新進気鋭の若手作家として注目されます。現在では、若手アーティ ストのリーダー的存在としても活躍、地域に根差したアート活動を続けています。 加藤萌は埼玉県出身、新見市を拠点に活動する漆芸家です。2014年に古...
【1/26-31】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」
芸術
[岡山] 備前長船刀剣博物館

【1/26-31】「日本刀ができるまで-匠たちの共演-」

★2021-01-26(火)〜2021-01-31(日)
日本刀は、平安時代から現代まで続く約1,200年に渡る長い歴史の中で、全国各地で製作されてきました。 中でも長船地域は、数多くの優れた日本刀が生み出された名刀の産地として知られます。この産地を支えつづけたのが、日本刀製作を行う職人(刀職)たちです。 日本刀製作を行う職人というと、「刀鍛冶」が全て...
【1/26-31】特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」
芸術
[岡山] やかげ郷土美術館

【1/26-31】特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」

★2021-01-26(火)〜2021-01-31(日)
やかげ郷土美術館 開館30周年を記念して、 特別企画展「矢掛ゆかりの作家展」を1月5日(火)から開催します。 矢掛町は、古くは吉備真備公ゆかりの地として都と太宰府を結ぶ大路があり、江戸時代には山陽道有数の宿場町として繁栄し、豊かな文化が受け継がれ育まれてきました。歴史的な風土とみどり豊かな自然に...
【1/27-31】絵本作家ミヤタタカシ展
芸術
[広島] 呉市立美術館

【1/27-31】絵本作家ミヤタタカシ展

★2021-01-27(水)〜2021-01-31(日)
 呉市立美術館は、呉市ゆかりの美術作家を支援することによる豊かな地域社会の醸成をめざし、「地域の芸術家支援事業」を試行することになりました。初回となる本展では、呉市御手洗を拠点に展開されている「アーティスト・イン・レジデンス 御手洗」の活動状況と、最初の居住アーティスト、絵本作家のミヤタタカシ氏を紹...
【1/30-2/1】しまじろうプレイパーク
その他
[岡山] おもちゃ王国

【1/30-2/1】しまじろうプレイパーク

★2021-01-30(土)〜2021-02-01(月)
文字遊びや数字遊び、お買い物ごっこ、木のおもちゃ遊びなど、親子で良質な遊びを体験できる屋内施設です。 『しまじろうの ちゃれんじ園』 遊びながら、文字や数、図形に自然と親しめる 『みみりんの ちゃれんじ商店街』 本物みたいな小物を使ってお買い物ごっこで遊ぼう 『とりっぴいの...
【1/30-31】新収蔵作品展
芸術
[岡山] 倉敷市立美術館

【1/30-31】新収蔵作品展

★2021-01-30(土)〜2021-01-31(日)
倉敷市立美術館は、1983(昭和58年)年の開館以来、市民に身近な美術館として、郷土にゆかりの深い作家たちの作品を中心にすぐれた美術作品が展望できるコレクションづくりをめざし収集活動を行ってまいりました。 令和元年度には、倉敷市児島に生まれ、27歳でスペインへ渡り、世界遺産の町・クエンカで生涯を終...
第93回「くれまちかど」公演
演劇
[広島] くらはし桂浜温泉館

第93回「くれまちかど」公演

★2021-01-31(日)
「くれまちかど」公演は、呉市文化振興財団が文化振興を目的に暮らしの中に芸術文化を届ける活動として、ホールを飛び出し、地域に出向いて行うアウトリーチ(出前)型の公演です。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

中国のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP