【展示会Ⅱ】埴輪を科学する

※情報は変更等がございますので、お出かけ前に必ず公式サイトなどでご確認ください

★開催日・期間
2014年07月19日(土)〜2014年09月21日(日)
★開催場所・会場
西都原考古博物館(宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番)
【展示会Ⅱ】埴輪を科学する
終了芸術・デザイン

西都原古墳群の出土資料、特に埴輪について着目し、全国の類例との比較をとおして、最新の研究成果を提示します。

出典 saito-muse.pref.miyazaki.jp

開催地 西都原考古博物館(宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番)
開催期間 2014年07月19日(土)〜2014年09月21日(日)
料金 入館無料
お問い合わせ先 0983-41-0041
ホームページ http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/
備考 【開催時間】 午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
関連URL ・【展示会Ⅱ】埴輪を科学する ちらし(PDF) http://saito-muse.pref.miyazaki.jp/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E2%85%A1%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

情報更新日:14/07/24

埴輪(はにわ)とは、日本の古墳時代に特有の素焼の焼き物。古墳上に並べ立てられた。日本各地の古墳に分布している。

概要

埴輪は、3世紀後半から6世紀後半にかけて造られ、前方後円墳とともに消滅した。基本的に中空である。造り方は粘土で紐を作り、それを積み上げていきながら形を整えた。時には、別に焼いたものを組み合わせたりしている。また、いろいろな埴輪の骨格を先に作っておき、それに粘土を貼り付けるなどした。型を用いて作ったものはない。中心的な埴輪には、表面にベンガラなどの赤色顔料を塗布した。畿内では赤以外の色はほとんど用いられなかったが、関東地方では、形象埴輪にいろいろな彩色が施されている。

埴輪は、古墳の憤丘や造り出しなどに立て並べられた。

埴輪は、大きく円筒埴輪と形象埴輪の2種類に区分される。さらに

...

「埴輪」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月23日13:44 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/埴輪

宮崎の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
Ad

宮崎のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP