オープニングトーク「まったくのいきもの、まったくの精巧な機械」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月08日(土)
★開催場所・会場
21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン・ガーデン内)
終了その他のイベント

21_21 DESIGN SIGHTでは、コメ展ディレクターの佐藤 卓、竹村真一によるオープニングトーク「まったくのいきもの、まったくの精巧な機械」を開催します。
2007年に二人が恊働して企画した展覧会「water」を始まりとして、様々なリサーチ、意見交換を経て開催に至った「コメ」をテーマにした展覧会。水からコメへ発展してきたこれまでの経緯とその構想を、またそれぞれのコメへの想いを、展覧会の内容とともに異なるバッググランドを持つ二人の視点からお話します。
※イベントタイトル:(宮沢賢治『春と修羅・第三集』 「和風は河谷いっぱいに吹く」より引用)

出典 www.2121designsight.jp

開催地 21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン・ガーデン内)
開催期間 2014年03月08日(土)
ホームページ http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140308.html
料金 無料(ただし、当日の入場券が必要です) ※定員に達したため予約終了
出演者 佐藤 卓(本展ディレクター) 竹村真一(本展ディレクター)
備考 【予約受付】 2014年2月12日(水)15:00より本ページにて開始、定員に達し次第終了 【定員】 80名
関連URL ・企画展「コメ展」 http://evento.jp/event/detail/1924 ・【コメ展 関連イベント】トーク「コメの味」(3/22) http://evento.jp/event/detail/1928 ・コメ展 × PechaKucha(4/19) http://evento.jp/event/detail/1927

情報更新日:14/02/26

【佐藤 卓 Taku Satoh】
グラフィックデザイナー
1979年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、1981年同大学院修了、株式会社電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所設立。「ロッテキシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などのパッケージデザイン、金沢21世紀美術館や国立科学博物館などのシンボルマーク、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、大量生産品をデザインの視点で解剖する「デザインの解剖」プロジェクトなどを手掛ける。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」企画メンバー及びアートディレクター、「デザインあ」総合指導を務めるなど、多岐にわたって活動。

竹村真一 Shinichi Takemura
京都造形芸術大学教授、Earth Literacy Program代表
世界初のデジタル地球儀「触れる地球」(2005年グッドデザイン賞・金賞、中型普及版は2013年キッズデザイン最優秀賞・内閣総理大臣賞を受賞)や「100万人のキャンドルナイト」、「water」展(2007年)などの企画・制作に携わる。東日本大震災後、政府の「復興構想会議」専門委員に就任。また国連UNISDR(国連防災機構)より「国連防災白書2013」のコンセプトデザイン・ディレクターに指名される。著書に「地球の目線」(PHP新書)、「宇宙樹」(慶応大学出版会)、「地球を聴く」(坂本龍一氏との対談;日経新聞社刊)など。「宇宙樹」は高校の国語の教科書にも採録されている。

出典 http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140308.html

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)

[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP