【コメ展 関連イベント】トーク「コメの味」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年03月22日(土)
- ★開催場所・会場
- 21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン・ガーデン内)
終了その他のイベント
「コメ展」ならではの「コメの味」に関するトークイベント。
五つ星お米マイスターの称号をもち、本展でも「コメ展」サテライトブースin東京ミッドタウンの企画協力として参加している都立大学駅前のこだわりのコメ専門店「スズノブ」代表の西島豊造を講師に招き、おコメの楽しみ方についてお話します。本展企画チームの一人である奥村文絵がナビゲーターとなり「おコメの旨み」を引き出します。
開催地 | 21_21 DESIGN SIGHT(東京都港区赤坂9-7-6東京ミッドタウン・ガーデン内) |
---|---|
開催期間 | 2014年03月22日(土) |
ホームページ | http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140322.html |
料金 | 無料(ただし、当日の入場券が必要です) 【予約受付】 2014年2月24日(月)15:00よりhttp://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140322.htmlにて開始、定員に達し次第終了 【定員】 80名 |
出演者 | 西島豊造(五つ星お米マイスター) 奥村文絵(本展企画協力) |
備考 | 【日時】 2014年3月22日(土)14:00-15:30 |
関連URL | ・企画展「コメ展」 http://evento.jp/event/detail/1924 ・オープニングトーク「まったくのいきもの、まったくの精巧な機械」(3/8) http://evento.jp/event/detail/1926 ・コメ展 × PechaKucha(4/19) http://evento.jp/event/detail/1927 |
情報更新日:14/02/26
西島豊造 Toyozo Nishijima
五つ星お米マイスター
五つ星お米マイスターの資格を持ち、新しいお米の時代をつくっていきたいという考え方からつくり上げた、独自プロジェクトSuzunobu Project Riceを活用しながら、産地と消費者をつなぐパイプ役として、多くの生産地の、産地の特徴を活かした地域ブランド米作りと地域活性化を手伝っている。
大学時代に得た「土」の知識、北海道で得た「農業土木」の知識、産地を回ることで得た知識、歴史から紐説いた知識など、膨大な米に関する知識を活かし、お米のソムリエ、お米博士として、新聞、テレビ、ラジオ、雑誌などに多数出演しているほか、新しい米の売り方、料理や食生活にあった米品種の選び方、食べ方の新提案を広めるべく活躍しているほか、調理師学校の日本料理科の講師もつとめている。
奥村文絵 Fumie Okumura
フードディレクター/Foodelco inc.代表
「食をデザインする」をテーマに、日本の食文化に根ざした商品開発からブランディングまでを手がける。産地や職人とのつながりも深く、「たべる人」と「つくる人」の橋渡し役として、日本の食を軸に幅広い領域で活動。主な仕事に「鈴懸」「榮太樓本鋪」デザインディレクション、「800 for eats」ブランドディレクション、山形県飽海郡遊佐町、山梨県韮崎市の地域特産物開発など。2008 年「彦太郎糯」開発ディレクションでグッドデザイン賞受賞。また、2012 年に21_21 DESIGN SIGHTで開催された「テマヒマ展〈東北の食と住〉」では、「食」の企画協力を行う。
出典 http://www.2121designsight.jp/program/kome/events/140322.html
東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-04-16(水)〜2025-06-22(日)
[東京の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、
ありのままでいたい、我を忘れたい…。
着る人のさまざまな情熱や願望
東京のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!