三重の2014年11月に開催されるイベント一覧(全 12 件)

企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」
その他
[三重] 海の博物館

企画展「海のごちそう、いただきます!魚食のいま・むかし」

★2014-07-19(土)〜2014-11-30(日)
海に囲まれた日本では古来、魚介類、海藻類が貴重な栄養源であるとともに、長きにわたり生活と深く結び付くことで、食や信仰などの面で独自の文化を形成してきました。  しかし近年、海産物の消費量が大きく減少し、“さかなばなれ”が進んでいます。そこで、海産物利用の歴史と現状を知っていただくことにより、ながく...
カミノ/クマノ Camino/Kumano―聖なる場所へ― 現代作家たちの軌跡
芸術
[三重] 三重県立美術館

カミノ/クマノ Camino/Kumano―聖なる場所へ― 現代作家たちの軌跡

★2014-09-20(土)〜2014-11-24(月)
熊野古道の世界文化遺産登録10周年を記念して、森・海・河など熊野の豊かな自然からインスピレーションを受けて制作された現代の造形作品を紹介します。
生誕100年記念「浅野弥衛展 ―詩情の線刻象嵌画―」
芸術
[三重] パラミタミュージアム

生誕100年記念「浅野弥衛展 ―詩情の線刻象嵌画―」

★2014-10-01(水)〜2014-11-04(火)
鈴鹿市出身の画家浅野弥衛(あさの やえ)(1914-1996)の生誕100年を記念した展覧会で、三重県立美術館、鈴鹿市文化会館、浅野弥衛アトリエでの同時開催となります。絵具を塗り込んだ画面に引っかき傷をつけて絵具を象嵌するという特異な技法や、白と黒の自在な線描による抽象画など、日本美術界に異彩を放つ...
グランプリコンサート2014  ~弦楽四重奏~ アルカディア・クァルテット
音楽
[三重] 三重県総合文化センター

グランプリコンサート2014 ~弦楽四重奏~ アルカディア・クァルテット

★2014-11-01(土)
毎回好評の秋の室内楽「グランプリコンサート。」第8回大阪室内楽コンクール第1部門 弦楽四重奏 優勝団体 アルカディア・クァルテット(ルーマニア)による演奏をお楽しみください。
吉田正記念オーケストラ  元気が出るコンサート
音楽
[三重] 伊賀市文化会館

吉田正記念オーケストラ  元気が出るコンサート

★2014-11-01(土)
平成26年11月1日(土) 開場13:30 開演14:00
熊野古道世界遺産登録10周年記念コンサート 熊野古道と加古隆の世界
音楽
[三重] 三重県総合文化センター

熊野古道世界遺産登録10周年記念コンサート 熊野古道と加古隆の世界

★2014-11-08(土)
熊野古道が世界遺産に登録されて10周年。「ピアノの詩人」加古隆が熊野古道のために書き下ろした“組曲「熊野古道」~神々の道~”をはじめ、彼の代表曲を交えた特別な演奏会をお楽しみください。
iaku 「流れんな」 
演劇
[三重] 三重県総合文化センター

iaku 「流れんな」 

★2014-11-08(土)〜2014-11-09(日)
貝漁で栄えた港町の食堂。この店の娘の生き様はあまりにも哀しい。貝毒の発生により休漁を強いられたこの町で、流されるようにしか生きられない人々を愛のドラマで描きます。「エダニク」「目頭を押さえた」の好評にこたえ、劇団3度目の三重公演です。
演劇 淑女のロマンス
演劇
[三重] 伊賀市文化会館

演劇 淑女のロマンス

★2014-11-08(土)
若い男をめぐって恋の火花を散らす中年女性3人を個性派女優の前田美波里さん、富山市出身の柴田理恵さん、NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」で人気のキムラ緑子さんが演じ、抱腹絶倒の人情喜劇を繰り広げます。  歌手を目指す一人暮らしの男のマンションに次々と現れる中年の女3人。男のパトロン的な存在だが、決し...
劇団四季 ジーザス・クライスト=スーパースター
演劇
[三重] 四日市市文化会館

劇団四季 ジーザス・クライスト=スーパースター

★2014-11-11(火)
2014年11月11日(火)   開場18:00 開演 18:30  四日市市文化会館第1ホール
【片岡愛之助が語る「松竹大歌舞伎】
演劇
[三重] 四日市市文化会館

【片岡愛之助が語る「松竹大歌舞伎】

★2014-11-18(火)
平成26年11月18日(火) 昼の部   開場13:30  開演14:00 夜の部   開場18:00  開演18:30
平安婚礼体験 11月23日(日)
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館

平安婚礼体験 11月23日(日)

★2014-11-23(日)
いつきのみや歴史体験館では、平安時代の結婚の儀式を現代風にアレンジして「体験・平安婚礼」を行っています。寝殿造の雅な建物の中で、十二単や直衣という平安時代の装束を着て和歌を詠み交わしたり、三日夜(みかよ)の餅などの儀式を追体験していただきます。これから結婚される方や、結婚式や銀婚式、金婚式などのメモ...
★みやび体験★古代の香り体験
その他
[三重] いつきのみや歴史体験館

★みやび体験★古代の香り体験

★2014-11-29(土)
平安時代、王朝人の大切な身だしなみの一つとされた香。『源氏物語』の梅枝の巻にも見られる“練香(ねりこう)づくり”に挑戦します。お香の歴史と古代の人々の「香」に対する思いを体験していただきます。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

三重のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP