奈良の2014年8月に開催されるイベント一覧(全 6 件)

入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~
芸術
[奈良] 入江泰吉記念奈良市写真美術館

入江泰吉の眼~ファインダー越しの古代奈良~

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
写真家・入江泰吉は約半世紀にわたってカメラのファインダー越しに奈良を見つめてきました。そして、その眼に写しだされたものは、古代の姿そのままの風景だったのです。入江は、故郷奈良に帰った昭和20年から写真家活動を再開しています。当時の奈良は、豊かな自然と風雪に耐え遺った歴史的建造物が調和した風景や、昔か...
平城宮跡資料館夏期企画展「平城京ビックリはくらんかい-奈良の都のナンバーワン-」
その他
[奈良] 奈良文化財研究所平城宮跡資料館

平城宮跡資料館夏期企画展「平城京ビックリはくらんかい-奈良の都のナンバーワン-」

★2014-07-12(土)〜2014-09-21(日)
平城京の中心部、平城宮で本格的な発掘調査が始められてから、今年で65年。この夏、平城宮跡資料館では、65年分の様々な発見の中から、いちばんビックリ!する出土品を集めた親子向けの展覧会を開催します。一番大きいもの、一番小さいもの、一番多いもの、一番少ないもの、一番上手いもの、一番手抜きなもの、一番やっ...
醍醐寺文書聖教7万点 国宝指定記念特別展  国宝 醍醐寺のすべて ―密教のほとけと聖教―
その他
[奈良] 奈良国立博物館

醍醐寺文書聖教7万点 国宝指定記念特別展 国宝 醍醐寺のすべて ―密教のほとけと聖教―

★2014-07-19(土)〜2014-09-15(月)
京都中心街の東南に位置する密教寺院、醍醐寺。その歴史を伝える古文書・聖教69378点が国宝に指定されたことを記念し、平安時代から近世に至る醍醐寺の歴史と美術をたどる特別展を開催致します。
小西保文 人間愛~人びとへのまなざし~
芸術
[奈良] 奈良県立万葉文化館

小西保文 人間愛~人びとへのまなざし~

★2014-07-21(月)〜2014-09-28(日)
小西保文 人間愛~人びとへのまなざし~ 1931年 奈良県吉野郡川上村の生まれである小西保文は、神戸芸術研究所を研修後、1957年二紀展に初入選し、その後、生涯にわたり同展に毎年出品を続けます。1966年に第20回二紀展で同人優賞を受賞、1970年には同展委員に推挙され、1977年に文部大臣奨励賞...
企画展「楽しむ 味わう 近代日本画の抒情」 ~ウッドワン美術館コレクションを中心に~
芸術
[奈良] 松伯美術館

企画展「楽しむ 味わう 近代日本画の抒情」 ~ウッドワン美術館コレクションを中心に~

★2014-08-12(火)〜2014-09-28(日)
大観、玉堂、関雪、竹喬など、近代日本画の歴史に足跡を残した作家達をご紹介し、上村三代の作品とともに、深遠で叙情性豊かな日本画の世界をお楽しみ頂きます。
特別企画展 富岡鉄斎と近代日本の中国趣味
芸術
[奈良] 大和文華館

特別企画展 富岡鉄斎と近代日本の中国趣味

★2014-08-22(金)〜2014-10-05(日)
最後の文人画家として知られる富岡鉄斎は、明治維新後の日本が中国文化をどのように享受したのかを語るのに欠かせない人物でもあります。鉄斎およびその周辺に形成された中国文物コレクションと共に、旺盛な知識欲に裏付けされた鉄斎作品の魅力をご堪能下さい。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

奈良のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP