山口の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 45 件)

没後40年 香月泰男《シベリヤ・シリーズ》より
芸術
[山口] 香月泰男美術館

没後40年 香月泰男《シベリヤ・シリーズ》より

★2014-03-08(土)〜2014-06-02(月)
戦争とシベリヤ抑留から解放されたはずが、逆にシベリヤに囚われたように制作を続けた香月泰男。描かれた作品群は、いつしか《シベリヤ・シリーズ》と呼ばれるようになりました。  亡くなるまで描き続けた戦争とシベリヤの記憶は、ふるさとで過ごす平和な日常への感謝と、家族へのあふれる愛情とともにありました。
UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)
芸術
[山口] ときわミュージアム

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)

★2014-03-27(木)〜2014-11-03(月)
2013年3月27日(木)~2014年11月3日(月・祝) 9:00~17:00 ※火曜日休館 緑と花と彫刻の博物館(ときわミュージアム) 第2企画展示室
時空を旅する彫刻展(3/30~6/8)
芸術
[山口] ときわミュージアム

時空を旅する彫刻展(3/30~6/8)

★2014-03-30(日)〜2014-06-08(日)
作品は、鑑賞者が時空を行き来するための装置であり、それ自体が時空を旅するタイムカプセルであるともいえます。自然がもつ雄大な時間、過去から未来へと受け継がれる記憶、刻々と変化していく現在。作品の内側に見え隠れする時の流れに寄り添ってみてください。秒刻みで進んでいく時計の時間の向こうに、時空を超えた出会...
池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯
その他
[山口] 萩博物館

池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
高杉晋作・久坂玄瑞とともに「松陰門下生の三秀」と称された吉田稔麿(栄太郎)は、幕府方に潜入するなど、ユニークな活動をしましたが、池田屋事変において24歳で闘死します。家族宛の手紙などを中心にその素顔に迫ります。
池田亮司
芸術
[山口] 山口情報芸術センター

池田亮司 "supersymmetry"

★2014-04-02(水)〜2014-06-01(日)
池田亮司によるYCAM委嘱作品第3弾。 量子論を美学的な視点から解釈した新たなインスタレーションを世界初公開。
特集:狩野芳崖/高島北海/香月泰男
芸術
[山口] 下関市立美術館

特集:狩野芳崖/高島北海/香月泰男

★2014-04-15(火)〜2014-06-01(日)
本画の父」とも評される狩野芳崖(1828-88)。長府に生まれ、長府藩の御用絵師として活躍したのち上京し、フェノロサとの出会いを経て、近代的な日本画の確立を目指しました。約40点の芳崖の作品と複数点の資料を所蔵しています。このたびはそれらの中から10数点を、時代ごとに紹介します。
《陶芸2》 萩焼の花器
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸2》 萩焼の花器

★2014-04-15(火)〜2014-09-07(日)
表現としての陶芸をめざす個人作家は、必ずしも実用性に縛られない創作としての花器をつくりだしてきました。固有の素材と技法を受け継ぐ萩焼400年の伝統に同時代感覚を見事に融合させた、近現代の花器を紹介します。
まど・みちおさん追悼展&追悼コンサート 追悼展  ありがとう まど・みちお え てん
芸術
[山口] 周南市美術博物館

まど・みちおさん追悼展&追悼コンサート 追悼展  ありがとう まど・みちお え てん

★2014-04-16(水)〜2014-06-01(日)
「ぞうさん」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいに なったら」などで知られる周南市出身の詩人まど・みちおさん。詩人として高く評価される一方、絵画への造詣も深く、編集者時代に雑誌のカットを手がけたり、50歳代はじめには集中して多くの抽象画を描いたりしています。周南市美術博物館では、それらの作品290点を...
生誕170年記念特別展 山田顕義と近代日本
その他
[山口] 萩博物館

生誕170年記念特別展 山田顕義と近代日本

★2014-04-19(土)〜2014-06-22(日)
2014年4月19日(土)~6月22日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
テーマ展「哺乳動物の多様なしくみ」
その他
[山口] 山口県立山口博物館

テーマ展「哺乳動物の多様なしくみ」

★2014-04-25(金)〜2014-06-22(日)
体重3トンにもおよぶゾウ、体重わずか6グラムのジネズミ、空中を飛ぶコウモリ、地下で生きるモグラ、水中を泳ぎまわるイルカなど哺乳類は地球のあらゆる環境に適応し生きています。哺乳類が生活するために得た機能は特殊化し、種独自の形態を獲得しました。これまで、明らかになっていない筋肉の構造や働き、骨の構造比較...
企画展「磁石であそぼ!おもしろマグネット展」
その他
[山口] 防府市青少年科学館ソラール

企画展「磁石であそぼ!おもしろマグネット展」

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
超強力な磁石などを体験しながら、いろいろな磁石の種類やヒミツを知ろう!
《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―

★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。
生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景
芸術
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

生誕130年  川瀬巴水展―郷愁の日本風景

★2014-04-26(土)〜2014-06-08(日)
巴水の代表作をはじめ、写生帳や版画の原画である水彩画など、渡邊氏が所蔵する貴重な初公開作品により、巴水の旅先での足取りや制作過程もご紹介します。
長府博物館「毛利綱元-文治政治の始まり」
芸術
[山口] 下関市立長府博物館

長府博物館「毛利綱元-文治政治の始まり」

★2014-05-13(火)〜2014-08-03(日)
江戸時代も約50年が経ち、平和な時代に生まれた毛利綱元。      祖父秀元が築いた人脈から、強力なバックアップを受け、英才教育を施された綱元は、次世代の藩主として大きく成長します。 また、平和とはいいながらも、些細な失敗で改易・減封・転封処分をされる時代、教化・法令など、いわゆる「文治政治...
武家の生活展
その他
[山口] 岩国美術館

武家の生活展

★2014-05-16(金)〜2014-09-10(水)
「武家の生活展」 ~9月10日(水)まで
【山口】国際浮世絵学会創立50周年記念 大浮世絵展
芸術
[山口] 山口県立美術館

【山口】国際浮世絵学会創立50周年記念 大浮世絵展

★2014-05-16(金)〜2014-07-13(日)
「国際浮世絵学会」の創立50周年を記念して、浮世絵の名品を日本国内および世界各地から一堂に集めるものです。誰もが一度は目にしたことのある代表的な作品約440点により、浮世絵の全史をご覧いただきます。まさに浮世絵の“教科書”、“国際選抜”となる展覧会です。
《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活

★2014-05-20(火)〜2014-10-05(日)
やきものには人や動物などをかたどった“陶俑〔とうよう〕”と呼ばれるものがあります。中国では紀元前から作られており、日本の埴輪〔はにわ〕もその仲間で、おもに墓で用いられた点は共通しています。そのため単にかたどったものではなく、当時の生活や思想などを表現しており、それを読み解く面白さをもっています。本展...
灯りのまち イルミネーション水族館
その他
[山口] 海響館周辺のボードウォーク(あるかぽーと)

灯りのまち イルミネーション水族館

★2014-05-24(土)〜2014-07-27(日)
ものせき水族館「海響館」周辺にイルカやペンギンなどのイルミネーションを設置し、恋人灯台は「願いをかなえるスターライトロード」としてフォルム演出を施し、カモンワーフからはすべての照明演出を一望できるイルミネーション。 昨年に続き2回目を迎える今年はイルミネーションバージョンアップ!  七夕期の関門海...
夏季企画展 螢の脳と蟲の脳
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏季企画展 螢の脳と蟲の脳

★2014-05-31(土)〜2014-09-07(日)
ホタルをはじめとした節足動物の脳(神経系)を標本や模型、パネルでわかりやすく展示します。また、マイクロCTスキャンで撮影されたホタルの体の画像やそれを基に作成された3D模型も展示します。
防府航空祭2014
その他
[山口] 航空自衛隊防府北基地

防府航空祭2014

★2014-06-01(日)
航空自衛隊創設60周年記念 防府航空祭2014
《蛍季企画展》   マイクロCTスキャンで見た!ホタル
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

《蛍季企画展》  マイクロCTスキャンで見た!ホタル

★2014-06-01(日)〜2014-06-27(金)
6月1日~6月27日
萩の和船大競漕~おしくらごう~ 2014
その他
[山口] 萩市・橋本川下流(常盤橋・玉江間)

萩の和船大競漕~おしくらごう~ 2014

★2014-06-01(日)
毛利藩時代から約300年にわたり受け継がれている和船競漕「おしくらごう」は、ねじりはちまき・下帯姿の若者たちが和船に乗り込み掛け声あわせて櫂を漕ぎ、波しぶきをあげて白熱したレースを繰り広げます。また、公募参加による中学校や一般の部の和船競漕が行われます。 玉江浦ふるさとまつり同時開催。
Canon Presents ウィーン少年合唱団 宇部公演
音楽
[山口] 宇部市渡辺翁記念会館

Canon Presents ウィーン少年合唱団 宇部公演

★2014-06-03(火)
【曲目】 マイケル・ジャクソン/ライオネル・リッチー:ウィ・アー・ザ・ワールド 岡野貞一:ふるさと J.シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ 他 ※曲名が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【所蔵品展】下関の日本画と工芸/ヨーロッパのポスターとガラス/現代の版画
芸術
[山口] 下関市立美術館

【所蔵品展】下関の日本画と工芸/ヨーロッパのポスターとガラス/現代の版画

★2014-06-03(火)〜2014-07-13(日)
◆下関の日本画と工芸 近世~近代の下関ゆかりの日本画家の作品を紹介します。 笹山常博、度会洞玉ら藩政期の長府藩御用絵師、京都岸派の画流を汲む岸規や彼らに続く画家たち、江戸末期に京都で活躍した文人画家小田海僊や、その弟子で明治期の日本画壇で活躍した大庭学僊らの作品10余点を展示します。 また、歴史...
14ひきシリーズ誕生30年「いわむらかずお絵本原画展」
芸術
[山口] 周南市美術博物館

14ひきシリーズ誕生30年「いわむらかずお絵本原画展」

★2014-06-06(金)〜2014-07-21(月)
世界で1000万部のロングセラーとなった「14ひきのシリーズ」をはじめ、多くの子どもたちい親しまれている「いわむらかずお」の絵本原画を紹介します。命絵の温かな想いと自然への優しいまなざしを感じさせてくれる展覧会です。
第17回厚東川源流 秋芳八代ホタル祭
その他
[山口] 八代グラウンド

第17回厚東川源流 秋芳八代ホタル祭

★2014-06-07(土)
日中はホタル写真展や餅まき、のど自慢大会等を開催。夜はホタルロードを自由散策してのホタル鑑賞。その他会場ではバザー出店がされます。幻想的なゲンジボタルの乱舞を楽しもう。 ※夜は危険防止のため懐中電灯を持参
HY HAI-SAI GLOCAL TOUR 2014 【山口】
音楽
[山口] 下松市文化会館・スターピアくだまつ

HY HAI-SAI GLOCAL TOUR 2014 【山口】

★2014-06-07(土)
平成26年6月7日(土) 開場 17:00 / 開演 18:00 スターピアくだまつ 大ホール
香月泰男 イタリア遊学記
芸術
[山口] 香月泰男美術館

香月泰男 イタリア遊学記

★2014-06-07(土)〜2014-09-29(月)
香月泰男が初めてヨーロッパの地を踏んだのは1956年10月のことでした。フランスのパリを拠点とし、スペイン、イタリアと周遊した旅は約半年におよび、その間に制作されたスケッチは約500点といわれています。この遊学の旅は、画商・福島繁太郎の強い勧めによるものでした。戦後まだ自由に渡航することが難しい時代...
倭結成20周年記念日本ツアー
演劇
[山口] 岩国市民会館

倭結成20周年記念日本ツアー

★2014-06-08(日)
魂を込めて打つ!全身全力で打つ!ひたむきに打つ! 和太鼓体験参加者募集!
シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート2014
その他
[山口] 防府市公会堂

シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート2014

★2014-06-08(日)
日本を代表するプロフェッショナルのウインド・オーケストラ(吹奏楽)と オーボエ奏者としても指揮者としても名声の高い宮本文昭の夢の公演!

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

山口のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP