山口の2014年8月に開催されるイベント一覧(全 78 件)

怪盗Xの盗んだ財宝を見つけ出せ!「巌流島トレジャーハンティング」
おすすめその他
[山口] 唐戸地区・巌流島

怪盗Xの盗んだ財宝を見つけ出せ!「巌流島トレジャーハンティング」

★2014-07-01(火)〜2014-09-30(火)
Story(ストーリー) 源平壇ノ浦合戦以来、約800年にわたって赤間神宮に眠っていた平家の秘宝『永遠の落日の輝きを放つ1000カラットのダイヤ』が怪盗エックスと名乗る犯人に盗まれた。 偶然その場に居合わせたキミは、数々の難事件を解決した名探偵「しんちゃん」と出会う。意気投合した二人は、...
特別展「最強昆虫列伝 ~カブトムシVSなぞの昆虫戦士たち~」
おすすめ芸術
[山口] 萩博物館

特別展「最強昆虫列伝 ~カブトムシVSなぞの昆虫戦士たち~」

★2014-07-05(土)〜2014-09-07(日)
「最強」の昆虫とは? カブトムシ! ・・・そうとも限らないらしい。 ならば、どんな昆虫が「最強」なのか、 確かめに、いざ、昆虫界へ!! さまざまな「強さ」をほこる昆虫たち約3,000種、標本約2万点! はたして、「最強」の昆虫戦士はだれだ?
放浪の天才画家 山下清 展 in 山口県立美術館
おすすめ芸術
[山口] 山口県立美術館

放浪の天才画家 山下清 展 in 山口県立美術館

★2014-07-26(土)〜2014-09-07(日)
本当の「山下清」を知ってください 1922(大正11)年、東京の浅草で生まれた山下清は、緻密で色鮮やかな貼絵による独特の世界を確立し、「日本のゴッホ」とも称されました。1971(昭和46)年に49歳の若さで世を去るまでの波乱に満ちた生涯は、映画やテレビドラマにもなり、ほのぼのとした物語として幅...
企画展「ウルトラセブン展」懐かしの昭和のヒーロー!
おすすめその他
[山口] 周南市美術博物館

企画展「ウルトラセブン展」懐かしの昭和のヒーロー!

★2014-08-01(金)〜2014-09-15(月)
昭和の時代に爆発的人気を誇った「ウルトラマンセブン」の魅力と秘密に迫る展覧会です。当時の映像や台本、コスチュームなどを通じてその魅力を紹介するとともに、現代アーティストによるウルトラマンセブンへのオマージュ作品も展示します。
【妖怪ウォッチ関連イベント】ジバニャン バラエティショー
おすすめその他
[山口] ときわ公園

【妖怪ウォッチ関連イベント】ジバニャン バラエティショー

★2014-08-09(土)
人気のジバニャンがやって来る! クイズ大会・「ようかい体操第一」で盛り上がろう! 【場所】ときわ遊園地 カッタ君ステージ 【内容】妖怪ウォッチクイズ、ようかい体操第一、写真撮影会 ★1回目:15:00〜 ★2回目:17:00〜 ★3回目:19:00〜
2014国立ボリショイサーカス周南公演
おすすめその他
[山口] キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター

2014国立ボリショイサーカス周南公演

★2014-08-21(木)〜2014-08-24(日)
1958年の初来日公演以来、日本ではすっかりおなじみとなったボリショイサーカス。日本公演でボリショイサーカスにご来場いただいたお客様の総数は、約1270万人を数えました。幅広い年齢層の方にお楽しみいただけるライブ・エンターテイメントです。  ボリショイサーカスは、ロシアの国立のサーカスです。古...
【山口】ディズニー ライブ!ミッキーのザ・マジックショー
演劇
[山口] 周南市文化会館

【山口】ディズニー ライブ!ミッキーのザ・マジックショー

★2014-08-13(水)
ミッキーのザ・マジックショーとは? ミッキーマウスたちがプロのマジシャンとおおくりする魔法の国からやってきた超極上マジックエンターテイメントにようこそ!! 驚きのイリュージョンに大人もこどもも目が離せない!魔法の言葉「アブラカタブラ!」をみんな一緒に唱えると・・・?? みんなもマジックに参...
UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)
芸術
[山口] ときわミュージアム

UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)紹介展示 過去からのおくりもの(2014/03/27-11/3)

★2014-03-27(木)〜2014-11-03(月)
2013年3月27日(木)~2014年11月3日(月・祝) 9:00~17:00 ※火曜日休館 緑と花と彫刻の博物館(ときわミュージアム) 第2企画展示室
池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯
その他
[山口] 萩博物館

池田屋事変150年  吉田稔麿(栄太郎)の生涯

★2014-04-01(火)〜2014-09-30(火)
高杉晋作・久坂玄瑞とともに「松陰門下生の三秀」と称された吉田稔麿(栄太郎)は、幕府方に潜入するなど、ユニークな活動をしましたが、池田屋事変において24歳で闘死します。家族宛の手紙などを中心にその素顔に迫ります。
《陶芸2》 萩焼の花器
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸2》 萩焼の花器

★2014-04-15(火)〜2014-09-07(日)
表現としての陶芸をめざす個人作家は、必ずしも実用性に縛られない創作としての花器をつくりだしてきました。固有の素材と技法を受け継ぐ萩焼400年の伝統に同時代感覚を見事に融合させた、近現代の花器を紹介します。
《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《茶室》 そらみみみそら ―五月雨御殿―

★2014-04-26(土)〜2015-03-22(日)
ナフタリンや海水などから塩を結晶化させた素材を用いたインスタレーションを通して、時間とともに変化する作品を制作することで知られる宮永愛子さんによる茶室展示です。
長府博物館「毛利綱元-文治政治の始まり」
芸術
[山口] 下関市立長府博物館

長府博物館「毛利綱元-文治政治の始まり」

★2014-05-13(火)〜2014-08-03(日)
江戸時代も約50年が経ち、平和な時代に生まれた毛利綱元。      祖父秀元が築いた人脈から、強力なバックアップを受け、英才教育を施された綱元は、次世代の藩主として大きく成長します。 また、平和とはいいながらも、些細な失敗で改易・減封・転封処分をされる時代、教化・法令など、いわゆる「文治政治...
武家の生活展
その他
[山口] 岩国美術館

武家の生活展

★2014-05-16(金)〜2014-09-10(水)
「武家の生活展」 ~9月10日(水)まで
《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《東洋陶磁》 かたどられた人、動物、生活

★2014-05-20(火)〜2014-10-05(日)
やきものには人や動物などをかたどった“陶俑〔とうよう〕”と呼ばれるものがあります。中国では紀元前から作られており、日本の埴輪〔はにわ〕もその仲間で、おもに墓で用いられた点は共通しています。そのため単にかたどったものではなく、当時の生活や思想などを表現しており、それを読み解く面白さをもっています。本展...
夏季企画展 螢の脳と蟲の脳
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏季企画展 螢の脳と蟲の脳

★2014-05-31(土)〜2014-09-07(日)
ホタルをはじめとした節足動物の脳(神経系)を標本や模型、パネルでわかりやすく展示します。また、マイクロCTスキャンで撮影されたホタルの体の画像やそれを基に作成された3D模型も展示します。
香月泰男 イタリア遊学記
芸術
[山口] 香月泰男美術館

香月泰男 イタリア遊学記

★2014-06-07(土)〜2014-09-29(月)
香月泰男が初めてヨーロッパの地を踏んだのは1956年10月のことでした。フランスのパリを拠点とし、スペイン、イタリアと周遊した旅は約半年におよび、その間に制作されたスケッチは約500点といわれています。この遊学の旅は、画商・福島繁太郎の強い勧めによるものでした。戦後まだ自由に渡航することが難しい時代...
東急ハンズ トラックマーケット
その他
[山口] 山口井筒屋

東急ハンズ トラックマーケット

★2014-06-14(土)〜2014-09-07(日)
〈東急ハンズ〉の人気商品を集めた「TRUCK MARKET」が、山口井筒屋5階に期間限定オープン!
発掘速報展「掘ったほ!下関 2014」
その他
[山口] 下関市立考古博物館

発掘速報展「掘ったほ!下関 2014」

★2014-06-28(土)〜2014-08-31(日)
考古博物館では、平成26年6月28日(土)から8月31日(日)まで、発掘速報展「掘ったほ!下関 2014」を開催いたします。今回の発掘速報展は、平成25年度に実施した発掘調査の成果について紹介します。期間中、調査担当者による展示解説会を3回開催します。
七夕まつり 7月1日~8月10日
その他
[山口] 関の氏神 亀山八幡宮

七夕まつり 7月1日~8月10日

★2014-07-01(火)〜2014-08-10(日)
♪笹のはさらさら……♪七夕といえば7月7日ですがこの下関では旧暦にあわせ8月7日に七夕まつりをおこなう風習があります。ですから亀山八幡宮では7月1日から8月10日と長期間にわたり七夕まつりを行っています。
展示室4・林忠彦記念室 「東海道」
芸術
[山口] 周南市美術博物館

展示室4・林忠彦記念室 「東海道」

★2014-07-01(火)〜2015-01-18(日)
肝臓ガンを宣告された林忠彦が、病気と闘いながら最後の仕事として取り組んだ作品「東海道」。 途中展示替えを行い、2シーズンに渡ってご紹介します。
夏季特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」
その他
[山口] 下関市立しものせき水族館「海響館」

夏季特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」

★2014-07-05(土)〜2014-09-15(月)
夏といえば海!ですが、海には多くの危険生物たちが潜んでいます。海水浴の際に危険な目に合ってしまった方も多いのではないでしょうか。海響館では、そんな危険生物をちょっぴり怖い雰囲気のホール内で展示、紹介する特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」を開催!ただ生体を見るだけではなく、ハンズオン...
MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー
芸術
[山口] 山口情報芸術センター

MEDIA/ART KITCHEN YAMAGUCHI―地域に潜るアジア:参加するオープン・ラボラトリー

★2014-07-05(土)〜2014-09-28(日)
地域社会における「メディア」と「アート」の新しい可能性― アジアのアーティストと市民との協働を生み出すラボラトリーがYCAMにオープン! 山口情報芸術センター[YCAM]では、アジアの若手アーティストの地域社会に根差した取り組みを紹介する市民参加型の展覧会「MEDIA/ART KITCHEN...
やきものって何ダ?―陶芸美術館8館の名品に学ぶ―
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

やきものって何ダ?―陶芸美術館8館の名品に学ぶ―

★2014-07-05(土)〜2014-08-24(日)
やきものがどのように作られたのか、どのように使われたのか、やきもので何を表現したのかなどのテーマについて、8館の名品を組み合わせてご覧いただきます。また、各館自慢の逸品と共に、それぞれの産地の歴史的背景や各館のコレクションの特徴をご紹介します。この展覧会を通じて、日本各地のやきもの美術館を旅した気分...
《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界
その他
[山口] 山口県立萩美術館・浦上記念館

《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界

★2014-07-05(土)〜2015-01-25(日)
個人の愛憎や生死から集団の興亡にいたる、人の世の栄枯盛衰に古代の女王「卑弥呼」のイメージを重ねた、十二代三輪休雪(1940年生まれ。本名、龍作)のエロスとタナトスをめぐる深く豊かな思想的表現の世界を紹介します。
サトウガラスノフシギ:展覧会「あめをつかったアートを見よう!」
その他
[山口] 秋吉台国際芸術村

サトウガラスノフシギ:展覧会「あめをつかったアートを見よう!」

★2014-07-07(月)〜2014-08-16(土)
秋吉台国際芸術村ギャラリーでは7月7日(月)より、「サトウガラスノフシギ-Wonder of Sugarglass-」展覧会及びワークショップを開催いたします。
児童・生徒向け展示「マルっと歴史☆下関」
芸術
[山口] 下関市立長府博物館

児童・生徒向け展示「マルっと歴史☆下関」

★2014-07-08(火)〜2014-09-21(日)
【展示内容】 古代のお金(和同開珎)に関するもの、源平合戦に関するもの 長府のお城(雄山城)に関するもの、長府城下町に関するもの 巌流島の決闘に関するもの、田上菊舎に関するもの 下関に来た外国人に関するもの、高杉晋作に関するもの  など 【わくわく歴史講座】 下関の歴史に関わる疑...
夏休み特別企画 世界のカブトムシとクワガタムシ
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏休み特別企画 世界のカブトムシとクワガタムシ

★2014-07-11(金)〜2014-09-03(水)
世界の珍しくて大きなカブトムシ、クワガタムシ約40種類を生体で展示。大きなヘラクレスオオカブトやオオクワガタなどあまり見ることができない貴重な生体を展示します。
TOKIWAファンタスティックサマー
その他
[山口] ときわ公園

TOKIWAファンタスティックサマー

★2014-07-12(土)〜2014-08-31(日)
■8/9(土) 妖怪ウォッチ〜ジバニャン バラエティショー〜(参加無料) ■8/30(土) ときわサマーフェスタ ■7/19(土)〜8/31(日) ダンボール王国リターンズ〜きみはパワーアップしたダンボール迷路をクリアできるか?〜 ■7/12(土)〜8/31(日) じゃぶじゃぶ池オープン (...
特別展「アートが絵本と出会うとき―美術のパイオニアたちの試み―」
芸術
[山口] 下関市立美術館

特別展「アートが絵本と出会うとき―美術のパイオニアたちの試み―」

★2014-07-17(木)〜2014-08-31(日)
時代の先端で新しい表現を試み、開拓した美術家たちの中には子どもたちのための絵本を描き、そこでも実験的精神を発揮した美術家たちがいました。 今世紀初頭のロシア・アヴァンギャルドやダダ、日本でも大正時代から戦後、現代まで多くの美術家たちが前衛的な活動とともに絵本を手がけています。 一見両極にあるよう...
夏季テーマ展 山口のハチとゾウムシ
その他
[山口] 豊田ホタルの里ミュージアム 

夏季テーマ展 山口のハチとゾウムシ

★2014-07-18(金)〜2014-09-07(日)
山口県に生息するハチ類とゾウムシ類ほぼ全種の標本を一同に展示。電子顕微鏡の詳細な写真も展示。

※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。

山口のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP