高知の2014年6月に開催されるイベント一覧(全 28 件)
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館
特設展「文殊の御寺 竹林寺展~古文書と書画を中心に~」
★2014-03-14(金)〜2014-06-02(月)
平成22年度以来、竹林寺所蔵の古文書ならびに書跡・絵画に関する、明治以来およそ百年ぶりとなる悉皆調査を実施してきました。本尊御開帳のこの機に、その成果を広くご紹介します。
その他
[高知] 海洋堂ホビー館四万十
高橋俊和 昭和の面白コレクション ぼくのタイムスリップ展
★2014-03-21(金)〜2014-06-16(月)
懐かしい昭和の情景がいまよみがえる!!特撮、アニメ、プラモ、高橋コレクションの珠玉のホビーがザックザク!海洋堂ホビー館四万十 校舎1階企画展示室に於いて開催!縁日屋台もあり子供たちも大喜びすること間違いない!
その他
[高知] 高知県立坂本龍馬記念館
[企画展]「国難に殉じた土佐の志士」展-池田屋事件・禁門の変・野根山事件-
★2014-04-01(火)〜2014-07-04(金)
今年は元治元年から数えて150年。前年の文久3年8月18日の政変で、尊王攘夷派が京都から追放され、時勢は大きく変わりました。京都では池田屋事件や禁門の変が起こり、土佐では土佐勤王党が弾圧され、野根山事件が起こりました。これらの事件には、土佐で活動の場を失った若い志士たちが多く関わり、命を落としました...
その他
[高知] 高知県埋蔵文化財センター
考古資料からみた高知県の歴史
★2014-04-21(月)〜2014-06-21(土)
発掘調査で得られた考古資料を用いて高知県の歴史を通史的に紹介展示しています。出土文化財を写真パネルや解説パネルを併用し,平易で分かりやすく解説し,埋蔵文化財センターの仕事内容や地域の歴史及び埋蔵文化財保護についての理解を広めることを目的としています。
その他
[高知] 高知県立歴史民俗資料館
企画展 「椿姫の里・三原」
★2014-04-26(土)〜2014-06-15(日)
悲運な最期を遂げた椿姫の伝説をはじめ、三原村の暮らしや祭り、方言などを高知県立大学との共同調査の成果をもとに紹介します。
その他
[高知] 高知県立文学館
山本一力の世界展 ~明日は味方だ~
★2014-04-26(土)〜2014-06-22(日)
[開催日]
2014年4月26日(土)~6月22日(日)
[開催時間]午前9時~午後5時(最終入館は4時半)
その他
[高知] 高知県立牧野植物園
「牧野植物園が育(はぐく)む生き物 –生物多様性を支える植物たち–」
★2014-04-26(土)〜2014-08-31(日)
牧野植物園の変化や多様な植物が植栽されている点を紹介し、植物園で撮影された植物と他の生き物の写真を通じて、多くの生き物の基盤となる植物の役割について紹介します。
その他
[高知] 横山隆一記念まんが館
2014高知のまんがあれこれ展
★2014-04-26(土)〜2014-06-01(日)
「まんが甲子園」「黒潮マンガ大賞」など、昨年高知で開催されたまんがコンテストの最新受賞作を一挙公開。また、高知県・鳥取県のまんが王国友好通商条約締結などの2013年の大きな話題も取り上げるほか、新しく誕生した高知県内で活躍する各地のイメージキャラクターたちなど、現在も発展し続ける「高知のまんが」を幅...
その他
[高知] アートゾーン藁工倉庫
齋藤裕一/mamoru 音楽をつかまえて
★2014-04-29(火)〜2014-06-29(日)
「聴くこと」から新しい世界をひろげてみませんか。本展は、このような期待をこめて齋藤裕一とmamoruという二人のアーティストの作品世界へとみなさまを誘います。川口太陽の家・工房集で創作を行う齋藤裕一は、独特のリズムや流れを漂わせ「文字」を繰り返し描き重ねていく作品を特徴としています。サウンド・アーテ...
その他
[高知] ラ・ヴィータ高知
ラ・ヴィータのビアフェスタ2014
★2014-05-09(金)〜2014-09-20(土)
ラ・ヴィータならではの"夏のイタリア料理"は、冷えた美味しい生ビールと相性ぴったり!ハウスワインやカクテルはもちろん、スパークリングワインも新しく仲間入り。飲んで食べて、美味しく楽しいラ・ヴィータの"ビアフェスタ"をお楽しみください。
芸術
[高知] 高知市文化プラザ かるぽーと
第66回 高知市展
★2014-05-24(土)〜2014-06-08(日)
市民の美術の広場、公募・無審査のアンデパンダン展として、広く愛される美術展、高知市展を開催します。
関連イベントとして、美術に親しんでもらえるさまざまなイベントも行います。
また今回、会期中に、絵画・日本画・書道・彫刻・陶芸・写真・デザインの各部門では作品講評会も実施します。
ぜひご来場...
その他
[高知] モネの庭 マルモッタン
モネのマルシェ~ニンフェア編~
★2014-05-28(水)〜2014-06-30(月)
マルシェ=市場。園内各所を市場にみたてて展開します。第3弾はニンフェア編。ニンフェアは睡蓮のこと。
温帯性睡蓮のみ咲くこの期間は、モネが描いた庭の風景をお楽しみいただけます。
その他
[高知] トンボ自然公園
トンボ自然公園花菖蒲まつり
★2014-05-31(土)〜2014-06-08(日)
世界初のトンボ保護区である四万十市トンボ自然公園では、四季折々に様々な花が園内を彩り訪れた方を楽しませています。
春には、園内がハナショウブで満開となる時期に合わせ、地域の物産販売や生き物探しゲームなどの催しが行われます。
その他
[高知] 四万十市 安並水車の里
安並水車の里 紫陽花まつり
★2014-05-31(土)〜2014-06-08(日)
安並水車の里で、水車があじさいで包まれる時期を「紫陽花の巻」として定め、その皮切りとなる日に「紫陽花の宴」と題して、手作り水車の実演披露や地域物産販売などが行われ、水車を彩るような青や桃色のあじさいを眺めながら、野点を楽しむ事もできます。
その他
[高知] 下津井地区津賀ダム湖周辺
平家の里ほたる祭り 2014
★2014-06-07(土)
下津井地区津賀ダム湖周辺では6月、ゲンジボタルなどが飛び交う蛍の名所として知られており、この時期に合わせて、川の安全祈願祭や、郷土芸能、カラオケ大会や餅投げなどの催しが行われます。また、毎年人気を集めている蛍鑑賞の遊覧船の運航も始まります。
その他
[高知] 土佐山内家宝物資料館
寄贈寄託展 「蔵出し 高知の歴史」展
★2014-06-07(土)〜2014-07-13(日)
旧藩主山内家伝来の資料だけでなく、土佐藩士の古文書や、幕末志士たちの手紙、さらに近現代の資料など、高知の歴史に関わる多種多様な資料も収蔵しています。展示では山内資料館の寄贈・寄託資料から、近年新たに収蔵した資料を中心に選りすぐりの品々をご紹介します。
芸術
[高知] 香美市立やなせたかし記念館
おもちゃごころシリーズ8「ダンボールアート遊園地展」
★2014-06-07(土)〜2014-08-31(日)
香美市立やなせたかし記念館企画展「おもちゃごころシリーズ」第8弾として、
ダンボールで製作された遊園地が、やなせたかし記念館・別館にやってきます。
会場では、ダンボールで作られたおおきな電車に乗ったり、ダンボールのシーソーや木馬、そして迷路で遊ぶことができます。
また、7月27日(日)には...
その他
[高知] 加茂川親水公園
第7回 水辺のあじさいまつり
★2014-06-08(日)
今年も水辺のあじさいまつりで色鮮やかに咲くあじさいをゆったりと見ながら散策してみてはどうでしょうか。この加茂川親水公園に咲く約2000株のあじさいは1kmにもなっており、花だけではなく、モンシロチョウ、アメンボ、水がきれいでないと生息できないイモリなど様々な生き物に出会えます。またセレモニーとして、...
芸術
[高知] いの町紙の博物館
第7回いの美術展
★2014-06-10(火)〜2014-06-22(日)
いの美術展実行委員会が公募した紙工芸・写真・書道・絵画・工芸・立体の6部門の入賞作品を展示します。
その他
[高知] 高知市文化プラザ かるぽーと
第45回 高知市民頭脳スポーツ大会
★2014-06-15(日)
将棋やオセロなど、皆さんに親しまれているボードゲームの競技会を開催します。
競技者同士の親睦や、技術の向上を目的とした頭脳スポーツ大会に、ぜひご参加ください。
その他
[高知] 高知県埋蔵文化財センター
★古代ものづくり体験教室★ 6月22日(土)「勾玉づくり」
★2014-06-22(日)
各教室の内容は,「ガラス玉づくり」は,ガラス棒をバーナーで溶かして形や模様を作ります。「鋳造体験」は,低融点合金を溶かし鋳型に流し込んで古代の鏡(直径4cm)を作ります。「勾玉づくり」は,滑石という柔らかい石を削って作ります。石の色を選ぶことができます。「土器づくり」は,粘土で土器や土偶を作り,1ヶ...
その他
[高知] 高知県立歴史民俗資料館
企画展 「マンダラ―チベット・ネパールの仏たち―」
★2014-06-28(土)〜2014-07-31(木)
約1500年前にインドで生まれたマンダラは、ネパール、チベット、中国に伝えられ、日本にも9世紀初頭、唐に渡って密教を学んだ空海によってもたらされました。マンダラは仏教美術として知られていますが、その意味するところはよく理解されていません。今回の企画はマンダラとは何かに答える展示です。宇宙の縮図であり...
芸術
[高知] 横山隆一記念まんが館
こんなにあるで!全国まんがコンテスト展~まんがの日記念・4コマまんが大賞10回記念~
★2014-06-28(土)〜2014-08-31(日)
「まんがの日記念・4コマまんが大賞」10回を記念して、歴代受賞作品を一挙公開!さらに、日本各地で行われているユニークなまんがコンテストも紹介します。ストーリー、1コマ、4コマ、年賀状、写真など多種多様な名作の数々をご覧ください。会期中には「4コマまんが大賞」審査員によるまんが教室も開催します。
その他
[高知] 土佐神社
土佐神社「大祓式(夏越の祓)」
★2014-06-30(月)
日々の生活において知らず知らずのうちに犯している罪・穢を祓い清めるという
日本の伝統行事です。大祓詞を奏上人形で清め、
境内に設けられた茅の輪をくぐります。
境内に灯される絵馬灯籠は幽玄
その他
[高知] 若宮八幡宮
若宮八幡宮「夏越祭」
★2014-06-30(月)
ご神前に設けられた大きな茅の輪をくぐり、今年の上半期に身に付いた罪や穢れを洗い落とし、下半期に臨むしっかりとした心構えを養います。このお祭りには、当日だけの特別な茅の輪守りや運が開ける輪などが社務所で授与されます。
また、社頭には「槍通す輪」が立ち、今後の運勢を自分で切り開く覚悟を確認すること...
※開催期間中でもお休みの場合がありますので、事前に公式ページにてご確認ください。
- 1
高知のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!