特別展「村野藤吾(むらの とうご)やわらかな建築とインテリア」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月03日(水)〜2014年10月13日(月)
- ★開催場所・会場
- 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32)

終了芸術・デザイン
建築家・村野藤吾(1891-1984)は、旧そごう大阪店、新歌舞伎座、梅田吸気塔など、大阪をはじめ全国各地のランドマークとなる建築を設計しました。本展では、図面や建築部材、インテリアを通して、細部にこだわった彼のやわらかな作品づくりの秘密に迫ります。
開催地 | 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月03日(水)〜2014年10月13日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/tokubetsu/index.html |
情報更新日:14/05/22
村野 藤吾(むらの とうご、1891年5月15日 - 1984年11月26日)は、日本の建築家。
略歴
佐賀県唐津市で代々船問屋を営む家に生まれ、福岡県北九州市で育った。1910年、福岡県小倉工業学校(現小倉工業高校)機械科を卒業後、八幡製鐵所に入社。1911年から2年間にわたる従軍中、学問に興味を持ち、1913年、早稲田大学理工学部電気工学科に入学。しかし、自分には向かないと考え、1915年、同大建築学科へ転学。27歳で卒業した。
1918年、渡辺節建築事務所に入所。日本興業銀行本店、ダイビル本館、綿業会館等の設計に携わった。渡辺からは、建築に費用を惜しまないことが客を呼び、ひいては施主の利益になることを叩き込まれる。1929年、渡辺節建築事務所を退所し、村野建築事務所開設。日中戦争・第二次世界大戦中は実作の機会は少なく
...「村野藤吾」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月07日09:10 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/村野藤吾
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!