「涼宮ハルヒを語り尽くす!」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年05月29日(木)
★開催場所・会場
ロフトプラスワン・ウエスト(Loft PlusOne West)(大阪府大阪市中央区宗右衛門町2−3 美松ビル3F)
「涼宮ハルヒを語り尽くす!」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

「『ハルキとハルヒ』『沿線文学の聖地巡礼』の著者・文芸ソムリエの土居豊が、
「涼宮ハルヒ」シリーズを村上春樹で読み解く試み」

【出演】土居豊(作家・文芸ソムリエ)
【コスプレ担当】長門さくら

講演時間:120分(休憩含む)

昨今、文学とライトノベルの垣根はどんどん低くなっていて、ラノベ出身のエンタメ作家さんが、
一般文芸でも活発に作品を発表しています。そのハシリともいえるのが、村上春樹であり、その
発展形が、『涼宮ハルヒ』シリーズの谷川流だと思います。
この見方には、様々に反論があると思いますが、「キャラ読み」からみえてくる、村上文学とラ
ノベ『涼宮ハルヒ』との親近性を、具体例とともにお話します。
これは拙著『ハルキとハルヒ 村上春樹と涼宮ハルヒを解読する』に書いた内容からの発展型で
あり、雑誌『ダ・ヴィンチ』2012年10月号の「村上春樹特集」で、インタビューに答えてお話さ
せていただいたテーマでもあります。

【講師紹介】
土居豊
作家・文芸ソムリエ
1967年大阪生まれ。大阪芸術大学卒。
2000年、村上春樹論の連載で関西文学選奨奨励賞受賞。
2005年、音楽小説『トリオ・ソナタ』(図書新聞)で小説家としてもデビュー。
著作は、評論『村上春樹を読むヒント』(KKロングセラーズ)
『ハルキとハルヒ 村上春樹と涼宮ハルヒを解読する』(大学教育出版)など、評論多数。
最新刊『沿線文学の聖地巡礼〜川端康成から涼宮ハルヒまで』(関西学院大学出版会 刊)
メディア出演は、朝日放送『ビーバップ!ハイヒール』、NHKニュース9などで文芸ソムリエ
として作品解説。
ラジオ関西「青春ラジメニア」ネット配信「ラジメニ玉手箱R」出演。西宮市のさくらFMなど
ラジオ出演も多数。

出典 www.loft-prj.co.jp

開催地 ロフトプラスワン・ウエスト(Loft PlusOne West)(大阪府大阪市中央区宗右衛門町2−3 美松ビル3F)
開催期間 2014年05月29日(木)
ホームページ http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/23189
料金 前売¥1,500 / 当日¥1,600(要1オーダー(¥500以上)) 前売券は、ローソンチケット【L:53234】&ロフトプラスワン店頭電話予約にて、4/22(火)より発売&予約開始!
出演者 土居豊(『ハルキとハルヒ』『沿線文学の聖地巡礼』の著者・文芸ソムリエ)
備考 OPEN 18:30 / START 19:30

情報更新日:14/05/22

涼宮ハルヒシリーズ(すずみやハルヒシリーズ)は、『涼宮ハルヒの憂鬱』(すずみやハルヒのゆううつ)をはじめとする、谷川流による日本のライトノベルシリーズ。イラストはいとうのいぢ。角川スニーカー文庫(角川書店)より2003年6月から刊行されている。

概要

エキセントリックな女子高校生のヒロイン、涼宮ハルヒが設立した学校非公式クラブSOS団のメンバーを中心に展開する、「ビミョーに非日常系学園ストーリー」。物語は、ごく普遍的な高校生活の緻密な描写と、荒唐無稽な展開を組み合わせた内容となっており、主人公である男子高校生キョンの視点から一人称形式で進行する。

既刊11巻(2014年3月現在)、累計800万部(2011年6月の時点)の売上げを記録した。世界15カ国で発売されている文庫とコミックスと合わせた累計部数は1650万部に達する

...

「涼宮ハルヒシリーズ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月15日18:54 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/涼宮ハルヒシリーズ

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP