海遊館サテライトギャラリーminimini水族館「海の宝石 ウミウシ展」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 天保山マーケットプレース(大阪府大阪市港区海岸通1−1−10)
大阪湾などに生息するウミウシの仲間 約10種50点を展示しています。ウミウシは、テレビや図鑑では見たことがあるけど実物は見たことがない、そんな人が多いのではないでしょうか。日本全国では1,000種を超えるといわれるウミウシの仲間。水族館ではなかなか見る機会がありませんが、意外にも大阪湾には100種以上が生息しています。天保山マーケットプレース「海遊館サテライトギャラリー」では、とても小さな生き物展示コーナー「minimini水族館」を開設しました。規模は小さいですが、ふしぎな生き物「ウミウシ」の魅力をたっぷりとご紹介します。
開催地 | 天保山マーケットプレース(大阪府大阪市港区海岸通1−1−10) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/event/2014/07/minimini.html |
料金 | 観覧無料 |
備考 | 平成26年7月19日(土)~8月31日(日) 10:30~20:00 天保山マーケットプレース3階 海遊館サテライトギャラリーminimini水族館 |
情報更新日:14/07/25
ウミウシ(海牛)とは後鰓類中で、貝殻が縮小、体内に埋没、消失などした種の総称。
後鰓類は、軟体動物門腹足綱(巻貝の仲間)に属し、以前は後鰓亜綱とされていた。近年は、希に後鰓目とすることがあるが、正式な分類群としては認めないことが多い。後鰓目を置く場合、以前の目は繰り下がって亜目となる。このような不統一があるため、以下では原則として、分類群は単に類とする。
ウミウシの範囲
ウミウシという呼び名は、たとえば「カエル = 両生綱無尾目」といったように生物学的な分類群と一対一で対応したものではない。使う人の風土や習慣、知識的背景によって異なったカテゴリーを示している言葉である。また、後鰓目の分類自体がいまだ流動的である。これらの理由により、ウミウシを分類学的に簡潔に説明するのは難しく、しばしば、用法の不一致による混乱を生じる
...「ウミウシ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月18日08:50 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウミウシ
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!