古代祝祭劇「太陽の記憶―卑弥呼」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年11月26日(水)
- ★開催場所・会場
- アクロス福岡(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号)
終了ショー・演劇・お笑い
アクロス福岡が開館20周年の節目に贈る札幌コンサートホールとサントリーホールとの共同制作プロジェクト!
【曲目】
菅野由弘:太陽の記憶―卑弥呼 (休憩含む120分)
開催地 | アクロス福岡(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号) |
---|---|
開催期間 | 2014年11月26日(水) |
ホームページ | http://www.acros.or.jp/r_event/sponsor_detail.php?event_id=6644 |
料金 | 【一般価格】S席7,000円 A席5,000円(学生券2,500円) 【友の会価格】S席6,300円 A席4,500円(学生券2,200円) |
お問い合わせ先 | アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112 |
出演者 | 舞踊:中村児太郎 舞踊:中村梅彌(振付)、花柳達真(振付)、花柳昌鳳生、花柳静久郎、藤間直三、水木扇升、藤蔭美湖、五條珠雀 指揮:菅野由弘 中棹三味線:常磐津文字兵衛 笙:宮田まゆみ 龍笛:岩亀佑子 能管:一噌幸弘 尺八:石垣征山 琵琶:首藤久美子 箏:黒川真理、後藤幹子、吉川あいみ、日吉章吾 十七絃:平田紀子 邦楽打楽器:望月太喜之丞 聲明: 大本山増上寺式師会/廣本栄康、伊藤広喜、山本晴雄、渡辺裕章、中野孝昭、水野正雄、當間浩昭、酒井宏典、水野義雄、稲岡順道、山崎聡志、池田善光、南澤啓善、原 亮順、岡田幸寛、遠田典弘 ヴァイオリン:大谷康子 チェロ:堤剛、海野幹雄、富岡廉太郎、苅田鉄平、小野木遼、飯島哲蔵、他 コントラバス:星秀樹、岩田貴弘、柿沼隼、橋爪裕貴 洋楽打楽器:神田佳子 パイプオルガン:山口綾規 |
備考 | 2014年11月26日(水) 14:00 アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112 チケットぴあ TEL:0570-02-9999(Pコード:220-155) ローソンチケット TEL:0570-000-407(Lコード:82971) |
情報更新日:14/07/29
卑弥呼(ひみこ、生年不明 - 248年頃)は、『魏志倭人伝』等の中国の史書に記されている倭国の王(女王)。邪馬台国に都をおいていたとされる。封号は親魏倭王。後継には宗女の壹與が女王に即位したとされる。
史書の記述
『三国志』の卑弥呼
「魏志倭人伝」の卑弥呼
「魏志倭人伝」によると、卑弥呼は邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていたという(事鬼道、能惑衆)。この鬼道や惑の意味には諸説あり正確な内容は不明。ただし中国の史書には、黎明期の中国道教のことを鬼道と記している例もある。
既に年長大であったが夫を持たず(年已長大、無夫壻)、弟がいて彼女を助けていたとの伝承がある(有男弟佐治國)。王となってから後は、彼女を見た者は少なく(自爲王以來、少有見者
...「卑弥呼」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月27日15:06 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/卑弥呼
福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
福岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!