第355回筑後川花火大会
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月05日(火)
- ★開催場所・会場
- 水天宮対岸河川敷、篠山城跡対岸河川敷

終了その他のイベント
1万8000発!西日本屈指のスケールの大きさ
1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会。筑後川に映る迫力満点のナイアガラや尺玉など、1万8000発が打ち上げられるスケールの大きさは西日本屈指だ。京町会場と篠山会場の両会場で同時に打ち上げられ、夜空をカラフルに彩る豪華な花火に感動すること間違いなし。
開催地 | 水天宮対岸河川敷、篠山城跡対岸河川敷 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月05日(火) |
ホームページ | http://www.suitengu.net/gyoji.php |
備考 | 【開催日時】 2014年8/5(火)19:40~21:10 【荒天の場合】 小雨決行(荒天時は2014年8/7(木)、9(土)、11(月)のいずれか1日に延期) |
関連URL | ・第355回 筑後川花火大会(Walkerplus) http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar1040e01014/ |
情報更新日:14/07/30
筑後川花火大会(ちくごがわはなびたいかい)は、福岡県久留米市で開催される西日本最大級の花火大会である。日本全国にある水天宮の総本宮である久留米水天宮の奉納花火として開催される。花火大会としては日本最長の歴史があるとされ、1650年(慶安3年)に久留米藩の藩主である有馬忠頼が、現在の水天宮社地に社殿を寄贈した際、その完成祝賀にあたって花火を奉納したことに起源を持つ。2014年の大会で355回目。毎年45万人以上の観客で賑わう。九州最大の河川である筑後川の河川敷が会場になる。2004年から久留米城の河川敷に新たに会場が設置された。大会当日は渋滞が激しいため公共交通機関での来場が呼びかけられている。
概要
例年約1万8000発の花火が打ち上げられる。起承転結のある優れたスターマイン(速射連発花火)や、ナイアガラをはじめとする大規模な仕掛け花火
...「筑後川花火大会」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月29日06:10 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/筑後川花火大会
福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
福岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!