夏季特別展「遥かなるメソポタミア-時空を超えたヒトの営み-」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月08日(火)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 大阪府立弥生文化博物館
終了芸術・デザイン
ティグリス、ユーフラテス川のほとりで興った古代文明、メソポタミア。粘土板に刻まれた楔形文字や、各種の印章、女神をかたどった土製品からは、彼らの豊かな文化と叡智が感じられます。
本展では、長年にわたってシリアでの発掘調査を進めてきた古代オリエント博物館(東京都池袋)の協力を得て、メソポタミアの遺跡出土資料、模型類を展示します。 また、日本国内の考古資料を合わせて展示することで、洋の東西をこえた物質文化の比較を行います。
時間も空間もかけ離れた場所でそれぞれ発展する暮らしや信仰、しかしそこには、広く人類としての確かな親縁性をみることができます。
「ヒトはどのように生き、どこに向かうのか。その営みと叡智を探る旅に出よう。」
<学芸員による展示解説 午前11時~>7/12、7/26、8/2、8/24
開催地 | 大阪府立弥生文化博物館 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月08日(火)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/tokubetsu/index.html |
料金 | 【入館料】 一般600円 65歳以上・高大生400円 |
お問い合わせ先 | 0725-46-2162 |
備考 | 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日:毎週月曜日 |
関連URL | ・大阪府立弥生文化博物館 http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/ |
情報更新日:14/07/31
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!