虫の謎を探る昆虫展 ユズ坊を探せ-大阪府箕面公園昆虫館共同企画-
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 大阪府立狭山池博物館
終了芸術・デザイン
大阪府箕面公園昆虫館と大阪府立狭山池博物館の2館共同企画展示。人間は家族を守るために、生きてきた。アゲハチョウが生き残ったのには訳がある。虫の生き方を知り尽くした昆虫はどこに進むのか、昆虫のデザインがここにある。標本からたどる。人間10万年の歴史。チョウ1億4500万年の旅。
開催地 | 大阪府立狭山池博物館 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/tokuten.html |
料金 | 入場料:無料 |
お問い合わせ先 | 072-367-8891 |
備考 | 会場:特別展示室 【講演会とワークショップ】 日時:2014年8月9日(土)・16日(土) 午前11時から午後3時30分まで 会場:講演会/2階ホール. ワークショップ/特別展示室前室. 講演会の定員:126名(先着順) 内容: 講演会/テレビ番組「探偵ナイトスクープ」(朝日放送系列)でおなじみ、大阪府営箕面公園昆虫館館長の久留飛克明さん(愛称:クルビー)による講演会「昆虫のデザイン」 ワークショップ/大阪府営箕面公園昆虫館スタッフによるワークショップ「昆虫の帽子を作ろう」 |
関連URL | ・大阪府立狭山池博物館 http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/ |
情報更新日:14/07/31
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!