企画展「見る・知る・分かる!文化財はじめの一歩」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 高槻市立しろあと歴史館
終了芸術・デザイン
“文化財”と聞いて、何を思い浮かべますか?絵画・刀剣・古文書など、その種類は様々です。
今回の展示では、「文化財って何?」という初歩から、古文書・美術工芸・民俗文化財の見方・楽しみ方を、本物を通して楽しく紹介。私たちの先祖が築いてきた歴史や営みを今に伝える文化財を、きっとより身近に感じてもらえると思います。
また、市内の地域に伝来する文化財の調査成果を紹介するトピック展示、「成合春日神社伝来の馬具・大般若経」も併せてご覧いただけます。
開催地 | 高槻市立しろあと歴史館 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/shiroato/s_kikaku_tokubetu/1385016854972.html |
料金 | 観覧料無料 |
お問い合わせ先 | 072-673-3987 |
備考 | 平成26年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日) ※月曜日は休館。ただし、7月21日(月曜日・祝日)は開館し、翌22日(火曜日)が休館です。 開館時間: 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
関連URL | ・企画展「見る・知る・分かる!文化財はじめの一歩」チラシPDF http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/104/s_kt_27bunkazi-hajimeno-ippo.pdf |
情報更新日:14/07/31
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!