「ゴルゴ13の世界展」連載45周年・SPコミックス刊行40周年記念
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月05日(火)〜2014年08月24日(日)
- ★開催場所・会場
- 堺市立文化館
終了芸術・デザイン
劇画界の金字塔「ゴルゴ13」。
世界の政治、経済、情報機関や銃器など、連絡45年の歴史のすべてを展示。
今、あなたの手で、ゴルゴ13の招待が暴かれる!?
開催地 | 堺市立文化館 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月05日(火)〜2014年08月24日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/citypromo/golgo13/ |
料金 | 前売券 一般・大学生500円 小中学生・高校生300円 当日券 一般・大学生700円 小中学生・高校生500円 ※料金は税込み、小学生未満は無料。 ※団体割引、高齢者割引などの各種割引はなし。 ※障害者手帳をご提示の方は無料。 ※前売券は2014年7月5日~2014年8月4日まで販売。 ※当日券は8月5日から販売開始。 【販売所】 チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード 766‐263 ローソンチケット 0570-08-4005 Lコード 54513 CNプレイガイド 0570-08-9999 セブンコード 032-510 e+(イープラス) http://eplus.jp 公益財団法人堺市文化振興財団、堺市立栂文化会館、 ウェスティ(堺市立西文化会館)など 堺市立文化館(当日券のみ) http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/citypromo/golgo13/access.html |
お問い合わせ先 | ゴルゴ13の世界展堺実行委員会 電話:0570-056513(10:00〜18:00) |
備考 | 【開催】 2014/8/5(火)〜2014/8/24(日) ※月曜休館 【時間】 10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで |
関連URL | ・堺市立文化館 https://www.sakai-bunshin.com/shisetsu_kihon_bunka.jsp |
情報更新日:14/07/31
『ゴルゴ13』(ゴルゴサーティーン)は、さいとう・たかをによる日本の漫画作品。超一流のスナイパー(狙撃手)「ゴルゴ13」ことデューク東郷の活躍を描く劇画作品。1968年11月より小学館『ビッグコミック』誌で連載を開始し、現在も同誌に連載中。リイド社の単行本は2014年7月現在173巻を数える。
作品内容
具体的なエピソードや単行本の収録作については「ゴルゴ13のエピソード一覧」を参照
「ゴルゴ13 (架空の人物)」および「ゴルゴ13の登場人物」も参照
社会の裏側
...「ゴルゴ13」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月27日15:55 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゴルゴ13
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!