ふしぎの迷宮!トリックアート展inツイン21
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月29日(火)〜2014年08月20日(水)
- ★開催場所・会場
- ツイン21
終了その他のイベント
【トリックアートについて】
人間の錯覚を利用することにより、「立体に見える絵画」や「見る角度によってまったく違った印象になる作品」、さらには「中に入ることで錯覚を体感できる作品」等、不思議で楽しめる全く新しいアートなのです。
TrickArt(トリックアート)とは、株式会社エス・デーが制作するいわゆる「騙し絵」「トロンプイユ」の名称であり、造語です。
一般名称としての「騙し絵」又は「トロンプイユ」を指す普通名詞・名称ではございません。
開催地 | ツイン21 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月29日(火)〜2014年08月20日(水) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.trickart.ne.jp/twin21/ |
料金 | 【当日券】 一般 800円 中・高生 500円 小学生・幼児 300円 【前売券】 一般 600円 中・高生 300円 |
備考 | 期 間:2014年7月29日(火)〜 8月20日(水) 時 間:午前10時~午後8時 開催場所:ツイン21 1階アトリウム(大阪市中央区城見) ※3歳以下は無料 ※小学生以下の単独入場はお断りします。 ■同時開催!ダイオウイカVSマッコウクジラ <3Dムービーアトラクション> 1938年 ロシアの動物学者ゼンコヴィッチは、海洋探索中に奇妙な光景を目撃したという。 近くの海面から巨大なクジラが半ば海上へと乗り出したかと思えば、その巨体を翻し海面へ叩きつけたのだ。よく見ると何かが、クジラの頭の上に被さっていた。それはクジラに絡みついた想像を絶するほど巨大なイカの長い脚であった…! これが現代に伝わるマッコウクジラとダイオウイカの戦いの様子の目撃談である。この後もいくつかの目撃談は報告されているが、現代においても確固たる証拠がないため、いまだ伝説として語り継がれている。 |
関連URL | ・「ふしぎの迷宮!トリックアート展inツイン21」ちらしPDF http://www.trickart.ne.jp/twin21/trickart_twin21_2014.pdf ・「ふしぎの迷宮!トリックアート展inツイン21」facebook https://www.facebook.com/trickartsms ・「ふしぎの迷宮!トリックアート展inツイン21」twitter https://twitter.com/plan_sms ・ツイン21 http://www.twin21.jp/ |
情報更新日:14/07/31
トロンプ・ルイユ(Trompe-l'œil、騙し絵)とはシュルレアリスムにおいてよく用いられた手法・技法である。ただし、シュルレアリスムに限って用いられるものではない。フランス語で「眼を騙す」を意味し、トロンプイユと表記されることもある。今日では解りやすく「トリックアート」と呼ばれる事も多い。
種類
トロンプ・ルイユの範疇に分類される様式はかなり広く、例えば次のようなものが挙げられる。
...
- 壁面や床などに実際にはそこに存在しない扉や窓、人物、風景などを描き、あたかも存在するように見せかける作品
- 平面作品に物を貼り付けて、絵の一部が外に飛び出しているような作品
- 3次元の現実ではありえない建築物を描いた作品(例えば、エッシャーの作品
「トロンプ・ルイユ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年3月20日04:11 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/トロンプ・ルイユ
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!