子どもワークショップ(2月)「砂・つぶ・すな絵」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年02月15日(土)〜2014年02月16日(日)
★開催場所・会場
大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 )
子どもワークショップ(2月)「砂・つぶ・すな絵」
終了その他のイベント

サラサラサラ・・・海の砂には、どんなものがまじっているの?ハカセのお話を聞きながら、じぶんの手でさわったり、あみをつかって、小さな砂をよりわけてみよう。あつめた砂で、すてきな海の生きものの絵もかくよ。
(公式ページより)

開催地 大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 )
開催期間 2014年02月15日(土)〜2014年02月16日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/Event.exe?C=0&G=%8Eq%82%C7%82%E0%83%8F%81%5B%83N%83V%83%87%83b%83v
料金 100円(博物館入館料必要)
備考 【時間】 午前11時~、午後1時30分~、3時~(1回約60分間のプログラム) 【場所】 自然史博物館 本館 【受付】 当日受付(各回スタートの10分前より受付開始) 【定員】 各回15名 ※プログラムの内容と安全確保のため、定員になり次第受付を終了します。また、途中参加はできません。 【対象】 小学生以上 ※定員に余裕のある場合には小学生未満のお子様もご参加いただけますが、必ず保護者の方がご同伴ください。 ※プログラムの終了時間は、お子さまの制作されるペースによって変わります。博物館本館で開催されるプログラムに、高校生以上の方が、お子様のつきそいでご参加の場合は、別途本館への入館料が必要です。

情報更新日:14/02/06

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP