第2回HOPE展 「天満の歴史とまちづくり」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月08日(土)〜2014年04月06日(日)
★開催場所・会場
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階)
終了その他のイベント

江戸時代の天満は、大坂三郷のひとつ天満組と呼ばれ、大川沿いに天満青物市場をはじめとする各種市場が立地し、商いの場として栄える一方、落語や人形浄瑠璃の小屋などが立ち並ぶ大坂有数の遊興地として、多くの人々で賑いました。「天満の天神さん」として親しまれる天満宮では、創建から今日にいたるまで毎年天神祭が開催され、壮麗な都市祭礼の伝統を継承しています。
 本展では、かつて天神祭に飾られた「御迎え人形」(大阪府指定文化財)や、船形山車「天神丸」(大阪市指定文化財)の華麗な彫刻飾りを展示し、華やかな祭礼の雰囲気を展示室に再現します。また、天満の名所を描いた錦絵「浪花百景」や、天満で活躍する伝統工芸の職人さんの作品、老舗商店が所蔵する歴史資料などを展示し、天満のまちの歴史と魅力を再評価します。あわせて、地域住民と大阪市が連携・協働して魅力あるまちなみづくりを進めている天満地区HOPEゾーン事業の取り組みについて紹介します。
(公式ページより)

開催地 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階)
開催期間 2014年03月08日(土)〜2014年04月06日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://konjyakukan.com/korekara.html
料金 【企画展のみ】 300円 【企画展+常設展】 一般800円(団体700円) 高・大生500円(団体400円)(要学生証提示) *年間パスポートでもご入場いただけます。 中学生以下、障がい者手帳持参者、大阪市内在住の65歳以上の方は無料です(要証明書提示)。
備考 ※開催期間中の休館日 3月11日、17日、18日、19日、25日、4月1日

情報更新日:14/02/06

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP