京都・五条坂 陶器まつり2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月07日(木)〜2014年08月10日(日)
- ★開催場所・会場
- 京都市東山区五条坂一帯

終了その他のイベント
京都・夏の風物詩といえば、
五条坂一帯に約400もの出店でにぎわう
五条坂『陶器まつり』。
約40万人のやきものファンが訪れる
全国最大規模の陶器祭りをお楽しみください。
東に清水寺の山青く、西に鴨川の水清い、京・五条坂は古来清水焼伝統の地であります。そうそうたる名陶工の活躍した五条坂は、清水焼発祥の地として、現在もまた陶芸作家・窯元・卸店・小売店が軒を並べている京焼・清水焼の伝承の地であり、全国にその名を馳せております。
この五条坂の陶器まつりは遠く大正9年、「六道珍皇寺」にお精霊さんを迎えに行く人々、また大谷本廟(西大谷)へお盆の墓参りに行く人々が五条坂を賑わせていた時に、五条坂に店を構える陶器屋が登り窯で出た大下(おおげ)、要するに一級品として出せないものを陶器市として売り出したのが始まりで、のち陶器祭運営協議会が結成され現在に至っています。
最近ではその規模といい人出といい、わが国最大規模の『陶器まつり』となるまでに発展し、約400店の出店とともに年に一度の掘り出し物を求めるお客様が、全国より集まってこられる京の代表的な夏の風物詩として、多くの人々に親しまれるようになりました。特に近年陶芸を目指す若い人々が、五条坂南側歩道にたくさん出店され以前と違った魅力も出てきました。
毎年8月7日~10日までの朝9時から夜10時頃まで開催され、思わぬものが見つかるかもしれません。
開催地 | 京都市東山区五条坂一帯 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月07日(木)〜2014年08月10日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://toukimaturi.gr.jp |
情報更新日:14/08/01
京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧京都のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!