第7回中之島映像劇場

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月14日(金)〜2014年03月16日(日)
★開催場所・会場
国立国際美術館(大阪府大阪市北区中之島4-2-55)
終了芸術・デザイン

日本の漫画映画の誕生と発展 草創期~1946年
―東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品を中心に―
(公式ページより)

開催地 国立国際美術館(大阪府大阪市北区中之島4-2-55)
開催期間 2014年03月14日(金)〜2014年03月16日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.nmao.go.jp/event/index.html
料金 無料・先着130名
備考 【3月14日[金]】 17:00よりAプログラム:105分(冒頭に15分の解説つき) 海外作品の影響と日本の漫画映画の創生 1920~30年代:興隆期:1:大藤信郎作品選 【3月15日[土]】 11:00よりBプログラム:60分(冒頭に15分の解説つき) 1920~30年代:興隆期:2 13:00よりCプログラム:109分 1930年代:多様化と充実 15:00よりDプログラム:99分 1930~40年代:アマチュア映画作家の活躍+中国からの発信 【3月16日[日]】 11:00よりEプログラム:60分(冒頭に15分の解説つき) 1940年代:ある頂点 13:00よりFプログラム:145分 1940年代:戦時体制下のプロパガンダと長編の試み 16:00よりGプログラム:40分(冒頭に15分の解説つき) 1946年:敗戦後の復活 ※14日[金]のAプログラムは15時から整理券を配布します。 15日[土]、16日[日]の各プログラムは午前10時から整理券を配布します ※無料・先着130名 ※整理券は各プログラムともに1名様につき1枚 ※各プログラム入れ替え制 (公式ページより)

情報更新日:14/02/06

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP