第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月02日(火)〜2014年11月30日(日)
★開催場所・会場
上方浮世絵館
第53回企画展示「歌舞伎の妻たち」

出典 kamigata.jp

終了芸術・デザイン

上方浮世絵館では、江戸時代の大阪で制作されていた浮世絵を展示しています。大阪の浮世絵は、美人画や風景画も多い江戸の浮世絵とはことなり、役者絵が多いのが特徴です。また、道頓堀は歌舞伎を上演する劇場があつまる地でした。館内の浮世絵は、江戸時代の道頓堀を魅了した役者たちが描かれているといえます。

歌舞伎の魅力の一つに、男性のみですべての役柄を演じるという点があげられます。そのため、歌舞伎には登場する女性を演じる“女方”という演技の形があり、女性の心を表現するために、切磋琢磨がおこなわれてきました。

そこで今回の展示では、女性を演じる“女方”の役のなかでも“妻”に注目します。役者たちは、家族のために苦難に耐え、深い愛情に満ちた“妻”を演じ、人々の心にうったえました。一途な“妻”の心や“母”の心を背負う “女方”たちを、浮世絵からどうぞご覧ください。

出典 kamigata.jp

開催地 上方浮世絵館
開催期間 2014年09月02日(火)〜2014年11月30日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://kamigata.jp/kmgt/53rd/
料金 一般:500円 小・中学生:300円
お問い合わせ先 TEL / 06-6211-0303
備考 ■上方浮世絵館 〒542-0076 大阪市中央区難波1-6-4 【開館時間】 11:00〜18:00(入館は17:30) 【休館日】 月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
関連URL ・上方浮世絵館 http://kamigata.jp/kmgt/

情報更新日:14/09/24

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP