【堺市博物館】特別展「日本発掘―発掘された日本列島2014―」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月27日(土)〜2014年11月03日(月)
★開催場所・会場
堺市博物館(大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁)
終了芸術・デザイン

平成7年度から始まった文化庁主催の「発掘された日本列島」展は、日本を代表する発掘調査成果を紹介してきましたが、今年で20回目を迎えました。これを記念して今回の展示では、これまでに開催された列島展の資料の中でも重要文化財に指定された資料や時代を代表する遺跡の出土資料を紹介する「日本発掘」、近年の発掘調査成果を紹介する「新発見考古速報」東日本大震災復興に伴う発掘調査を紹介する「復興のための文化力」の3部構成になっています。
 展示資料の総数は約1000点を越え、これだけの資料が一堂に会する展示会は他にないと思います。この機会にぜひご覧ください。

出典 www.city.sakai.lg.jp

開催地 堺市博物館(大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁)
開催期間 2014年09月27日(土)〜2014年11月03日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/kikaku_tokubetsu/nihonhakkutsu.html
料金 一般 600円(480円)  高大生 300円(210円) 小中学生 50円(30円) ※( )内は20人以上の団体料金 ※堺市内在住・在学の小中学生は無料 ※65歳以上の方、および障害のある方は無料(要証明書)
お問い合わせ先 072-245-6201
備考 【開館時間】 午前9時30分~午後5時15分(入館は午後4時30分まで) 【休館日】 月曜休館 ※ただし10月13日、27日、11月3日は開館

情報更新日:14/09/24

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP