門真ジャズフェスティバル2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年10月13日(月)
- ★開催場所・会場
- サンジョゼ広場など
音楽を通じて市民に勇気と感動を ジャズと市民の力で街に賑わいを
私達は、ジャズをもっと多くの人々に、より身近に楽しんでもらいたいとの思いと、ジャズの楽しさを通じて人々が集うことにより、街に活力と賑わいもたらす事を目指して、2001年に「守口・門真ジャズフェスティバル」をスタートさせました。
2010年までは、「守口・門真ジャズフェスティバル」として、行政、企業、商店街等のご支援を受け、市民の皆様と一体となり開催してまいり、出演希望者は遠く東は関東地方、西は中国地方からも集まる京阪沿線を代表するジャズフェスティバルとして、守口市、門真市の市民のみならず、市域を越えて多くの方に、ジャズの楽しさを満喫していただくまでに成長いたしました。
2011年からは、さらに発展的に、より地域に密着した音楽フェスティバルにしていこうとの思いから、過去の実績とコンセプトを継承しつつ、新しい門真の音楽文化を発信していくために「門真ジャズフェスティバル」として、門真地区独自の企画により開催することといたしました。
今年も引き続き街の活性化と市民音楽文化の向上、青少年の育成を目指して、「門真ジャズフェスティバル2014」を開催することといたします。
今年の「門真ジャズフェスティバル2014」は多くの市民に気軽にジャズを楽しんでもらう街角コンサートを主体にしながら、昨年の保育園児とジャズとのコラボレーションに続き、市民の音楽文化の育成に取り組んでいきたいと考えています。また、市民ジャズ講座を企画し、ジャズを演奏する楽しさを習得してもらい、一人でも多くの市民演奏者を育て、将来の市民音楽文化の育成に繋げて行きたいと思っています。
市内6箇所の街角コンサートには一般公募で募集された中から選ばれた40数組のジャズバンドが楽しい音色を響かせてくれ、また特別企画に於いては、市民とともに音楽を楽しむ、そんな音楽にあふれた一日を演出したいと考えています。
以上のような思いをもって、「音楽を通じて活気あふれる街作りを」「ジャズと市民の力で街に賑わいを」を合言葉に、「門真ジャズフェスティバル2014」を盛大に開催してまいります。
開催地 | サンジョゼ広場など |
---|---|
開催期間 | 2014年10月13日(月) |
ホームページ | http://kadomajazz.com/ |
情報更新日:14/10/01
ジャズ(英: jazz)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ南部の都市を中心に派生した音楽形式。西洋楽器を用いた高度な西洋音楽の技術と理論、およびアフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚と音楽形式とが融合して生まれた。演奏の中にブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、バラード、コール・アンド・レスポンス(掛け合い演奏)、インプロヴィゼーション、ポリリズムなどの要素を組み込み奏者の力量と才覚に大きく左右されることが特徴的とされている。
その自由な表現形式は白人音楽家にも注目され、技法や理論など急速に発展した。20世紀半ばには人種の枠を越えた現代音楽の主要ジャンルの一つとして認識され、現代音楽理論を先導する高度な体系をつくりあげた。その結果、ジャンルを越えた音楽芸術の現代的様式の一つとなり、様々な方向性に発展を見せ、現代の音楽の源流を形作った重要な役割を担う存在である。
「ジャズ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年9月04日23:51 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャズ
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!