新発見!なにわの考古学2020
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2020年08月26日(水)〜2020年11月09日(月)
- ★開催場所・会場
- 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32)
第132回 特集展示
終了芸術・デザイン
この特集展示では、令和元年(2019)度に大阪市文化財協会・大阪市教育委員会が行った大阪市内の遺跡発掘調査・報告のうち、古代の石で組まれた暗渠あんきょ と出土遺物(難波宮跡)、中世の祭祀に関わって埋納された 土師器はじき(鷺洲遺跡)、近世の瀬戸内各地の多様な陶磁器・瓦類(広島藩大坂蔵屋敷跡)といった成果を含め、約250点の出土資料を発掘調査の写真パネルとともに紹介します。
大阪市内には数多くの遺跡があり、毎年多くの発掘調査が行われ、日々新たな発見が積み重ねられています。展示を通じて、出土資料が語りかける新発見の大阪の歴史に触れていただければ幸いです。
本展覧会は地方独立行政法人 大阪市博物館機構・一般財団法人 大阪市文化財協会による包括連携協定に基づいて共催する事業です。
開催地 | 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32) |
---|---|
開催期間 | 2020年08月26日(水)〜2020年11月09日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2020/naniwakoko2020.html |
料金 | 大人 600円 高校生・大学生 400円 中学生以下 無料 |
お問い合わせ先 | 所在地 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32 |
キャスト&スタッフ | 主催 大阪歴史博物館、一般財団法人大阪市文化財協会 |
備考 | 時間 9:30~17:00 ただし、 11月6日(金)は 午後8時まで開館 ※入館は閉館30分前まで |
情報更新日:20/09/29
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!