記録としての芸術――近代史を見る眼
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年01月30日(木)〜2014年04月22日(火)
- ★開催場所・会場
- 福岡アジア美術館(福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7/8F)
美術作品は、時代の目撃者です。現実の社会で起きた事は、絵画や写真という作品に記録され、後世に伝えられてきました。本展では、アジアの植民地支配や戦争など、多くの人々を巻き込んだ出来事に、表現をとおして向き合う作家を21作品で紹介します。
ウォン・ホイチョンは、日本占領下のマレーシアで日本軍の捕虜となった青年(作者の父)の経験に基づいたシリーズ作品に20年以上取り組んでいます。1989年に戦争の悲惨さをややストレートに訴える《粛清》を発表した後、2009年の《暗い穴》では実写とアニメーションを組み合わせた映像で、歴史の複雑な力関係によって隠された物語を見出そうとし、重層的な事実のひだに分け入ります。リー・ダラブーは、カンボジアのポル・ポト政権下の歴史資料をもとにした作品《メッセンジャー》を通して、記録や歴史が人によって「作られる」ものであることを訴えます。沖縄に拠点をおく比嘉豊光と山城知佳子は、戦争、占領、米軍基地と翻弄され続ける沖縄の過去化されることない現実を、異なる世代からそれぞれの視点でとらえます。
現代に生きる作家たちが、今の地点から近代史を振り返り再考する姿勢からは、ある事実を記録するだけではなく、人々の記憶に長く訴えかけるような力をもつ美術を残そうとする姿が見えてくるでしょう。
なお、最後のコーナーでは、特別展「東京・ソウル・台北・長春——官展にみる近代美術」[2月13日(木)〜3月18日(火)]の開催に合せて、太平洋戦争と日本の占領に関わりのある東南アジアの作品を紹介します。(公式HPより)
開催地 | 福岡アジア美術館(福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7/8F) |
---|---|
開催期間 | 2014年01月30日(木)〜2014年04月22日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/detail/113 |
料金 | 一般200円(150円) 高校・大学生 150円(100円) 中学生以下無料 |
お問い合わせ先 | 福岡アジア美術館 Tel:092-263-1100 Fax:092-263-1105 |
情報更新日:14/02/19
こちらもおすすめ!
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!