【大阪】最果タヒ展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2021年03月05日(金)〜2021年03月21日(日)
★開催場所・会場
心斎橋パルコ

われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。

【大阪】最果タヒ展

出典 : art.parco.jp

取得日: 2020/11/30

終了芸術・デザイン

映画、WEB、広告、音楽、アート……数々の新しい詩の運動をまきおこしてきた注目の現代詩人・最果タヒの“詩の展示”を開催いたします。

スマートフォンで詩を書き、現代の感情を繊細かつ鋭く表現する最果タヒの作品発表の場は、書籍はもちろんインターネット上にもとどまりません。今回の「詩の展示」は至る所に詩が展開された空間を、読者が歩き回って体験するインスタレーションです。
会場にあるのは、作品があなたに読まれ、初めて意味を持つものであってほしいと願う、最果タヒによる「詩になる直前」の言葉たち。
それらを追いかける体験を通して、自分の心が動く言葉やその瞬間、あるいは目が無意識に読んでいる感覚に気づくような、言葉との新たな出会いが生まれるでしょう。

本展覧会では新たな詩の展示作品を追加予定。
各会場では、展覧会併設ショップにてオリジナルグッズも販売(新作追加予定)いたします。

出典 art.parco.jp

開催地 心斎橋パルコ
開催期間 2021年03月05日(金)〜2021年03月21日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://art.parco.jp/
時間 未定 ※入場は閉場の30分前まで。 ※営業日時は感染症拡大防止の観点から変更の可能性があります。 ※イベント実施等により、開館時間を変更する可能性がございます。 ※心斎橋PARCO営業日時をご確認ください。https://shinsaibashi.parco.jp/
料金 ◆一般 800円(税込) ◆ミニ本付チケット 1,800円(税込) 本展オリジナルミニ本『6等星の詩』(非売品) 最果タヒによる書き下ろし作品が、小さな本になりました。 表紙4種類の中から、1冊お選びいただけます。(デザイン:佐々木俊) ※小学生以下無料。 ※限定枚数販売の為、なくなり次第終了。 ※ミニ本の引換は会期中に、受付にて行います。 前売の場合、ご購入時に発券される「引換券」が必要ですので必ずお持ちください。 紛失・お忘れの場合は引き換え出来ません。
お問い合わせ先 TEL 06-7711-7400
キャスト&スタッフ 主催 キョードー大阪/パルコ 企画・制作 キョードー大阪 協力 sou nice publishing

情報更新日:20/11/30

最果 タヒ(さいはて たひ、1986年 - )は、日本の詩人、小説家。女性。兵庫県神戸市生まれ。

経歴

中学生のときからブログで文章を書き始める。書いていた文章に対して読者から「これは詩として発表できるのでは」と言われ、詩の雑誌への投稿を勧められるようになる。 詩の投稿サイト文学極道に投稿もしていた。

2005年、『現代詩手帖』2月号の新人作品欄に初投稿、入選した。その後も投稿を続け、2006年に優秀な投稿者に贈られる第44回現代詩手帖賞を受賞。2007年、第一詩集『グッドモーニング』(思潮社)上梓。2008年、京都大学在学中に『グッドモーニング』により当時女性では最年少の21歳で第13回中原中也賞を受賞した

「最果タヒ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2020年10月24日19:39 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/最果タヒ

出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/最果タヒ

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP