織物に魅せられて
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2020年12月01日(火)〜2021年01月24日(日)
- ★開催場所・会場
- 九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)
加賀前田家伝来の名物裂
終了芸術・デザイン
室町時代以降、茶の湯の広まりとともに、舶来の古くて美しい染織品を蒐集しゅうしゅうする文化が花開きました。それらの裂きれ(織物)のうち16世紀ごろまでに日本に渡ってきていたものは、茶人に愛され名物と極められたことから「名物裂めいぶつぎれ」と呼ばれています。
加賀かが・前田家第3代の前田利常まえだとしつね(1593−1658)は、文化政策に力を入れ、百万石で名高い加賀文化の礎を築いた人物です。茶事に通じた利常は、茶の湯を彩る裂も積極的に蒐集しました。当館の所有する前田家旧蔵の裂帖きれちょうは、利常が長崎・平戸などで集めた裂を貼り合わせたもので、墨跡ぼくせきの表具ひょうぐに用いる印金いんきんや金襴きんらんなど絢爛けんらんとした格式高い織物が数多く納められています。
この裂帖の修理完了にあたり、前田家に伝わった織物を中心に、名物裂の粋すいを集めた展示を行います。日本人が魅せられた美しい織物の世界をご堪能ください。
開催地 | 九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2) |
---|---|
開催期間 | 2020年12月01日(火)〜2021年01月24日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.kyuhaku.jp/ |
時間 | 09:30~17:00 |
料金 | ・大人 700円 ・大学生 350円 |
お問い合わせ先 | TEL 050-5542-8600 |
備考 | 前期:令和2年12月1日(火)~12月23日(水) 後期:令和3年1月1日(金・祝)~1月24日(日) *本展は一部を除き、作品を前期・後期で展示替えいたします |
情報更新日:20/12/07
こちらもおすすめ!
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
2025-02-08(土)〜2025-04-06(日)
[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある
日々の暮らしで用いられてきた手仕事の品の美に着目した、思想家・柳宗悦が説いた「民藝(民衆的工藝)」。
本店では、「衣・
福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
2025-02-08(土)〜2025-04-06(日)
[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある
日々の暮らしで用いられてきた手仕事の品の美に着目した、思想家・柳宗悦が説いた「民藝(民衆的工藝)」。
本店では、「衣・
福岡のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!