【大阪】地縛少年花子くん

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2021年01月22日(金)〜2021年01月24日(日)
★開催場所・会場
COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール

-The Musical-

【大阪】地縛少年花子くん

出典 : musical-hanakokun.com

取得日: 2020/12/10

終了ショー・演劇・お笑い

かもめ学園高等部1年生のおまじないや占いの大好きな八尋寧々は、
学園に伝わるとある噂話を耳にする。

大切なものと引き替えに願いを叶えてくれるという『トイレの花子さん』。

どうしても叶えたい願いのある寧々は、旧校舎の女子トイレで花子さんを呼び出す。
だがそこに現れたのは、なんと男の子の幽霊だった?!。

その日から女子トイレの花子さん、ではなく七不思議七番「花子くん」の助手となった寧々。

そこに花子くんを追ってきた祓い屋の少年・源光も加わり、
3人は学園に潜む怪異たちに立ち向かう?!
-果たして学園に巻き起こる事件を解決することはできるのか?

出典 musical-hanakokun.com

開催地 COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール
開催期間 2021年01月22日(金)〜2021年01月24日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://cjpo.jp/
時間 日にっよって異なるため、HPをご確認ください。
料金 指定席(動員100%エリア) 9,900円(税込) 指定席 左右1席空け(後方エリア、左右1席空け) 9,900円(税込)
お問い合わせ先 公演に関するお問い合わせ info@lobbystudio.jp ポリゴンマジック株式会社 チケットに関する問い合わせ 公演事務局:0570-200-114 (11:00~16:00 日曜・祝日は休業)
出演者 花子くん:小西詠斗 八尋寧々:髙石あかり 源光:谷水力 つかさ:設楽銀河 ミツバ:三原大樹 赤根葵:朝倉ふゆな ヤコ:佐倉花怜 七峰桜:関根優那 日向夏彦:黒田昊夢 土籠:安里勇哉
キャスト&スタッフ 原作:あいだいろ「地縛少年花子くん」(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)/ 「地縛少年花子くん」製作委員会 脚本・作詞:浅井さやか 演出:吉谷光太郎 音楽:tak 音楽監督・歌唱指導:水野里香 振付:MAMORU アクション監督:奥住英明(T.P.O.Office) 美術:角田知穂 照明:加藤学(ブルーモーメント) 音響:戸田雄樹(エディスグローヴ) 衣装:農本美希(エレメンツ,アッシュ) 特殊小道具:平野雅史・羽鳥健一  ヘアメイク:西村裕司(earch) 演出助手:美波利奈 舞台監督:大友圭一郎・下柳田龍太郎 宣伝美術:長井裕子(YUKOSSdesign) 宣伝写真:石黒淳二 制作:ポリゴンマジック
備考 ※未就学児入場不可 ※営利目的の転売禁止 ※公演によって各エリアの座席数が変更する場合がございます。 ※感染対策の一環として、プレイガイド等からお客様のお名前及びご連絡先を提供いただく場合がございます。 ※公演中止など、主催者がやむを得ないと判断する場合以外の払い戻しはいたしません。 ※会場での感染予防対策の詳細は、随時公演公式サイトにてご案内いたしますので、ご確認ください。 ※政府または地方自治体の取り決めにより、運営方針が変更となる場合がございます。本公演は、公益社団法人全国公立文化施設協会及び緊急事態舞台芸術ネットワークが定めるガイドラインに基づき公演を実施致します。

情報更新日:20/12/10

地縛少年花子くん』(じばくしょうねんはなこくん)は、あいだいろによる日本の漫画。『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス)2014年7月号より連載中。2020年11月時点でシリーズ累計発行部数は500万部を突破している。主人公を始めとする個性的な人間と怪異の関係を描いた怪異譚。

登場人物

声の項はテレビアニメ版の声優。演の項は舞台版の俳優。

主要人物

「地縛少年花子くん」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2020年12月06日02:31 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/地縛少年花子くん

出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/地縛少年花子くん

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP