Sky presents 『てにあまる』

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2021年01月19日(火)〜2021年01月24日(日)
★開催場所・会場
新歌舞伎座(大阪府大阪市天王寺区上本町6−5−13)

藤原竜也と柄本明が舞台の上で火花を散らす!

Sky presents 『てにあまる』

出典 : www.shinkabukiza.co.jp

取得日: 2020/12/11

終了ショー・演劇・お笑い

演劇界においても、映画・ドラマ界においても唯一無二の存在感を放ち続けている怪優、柄本明。その柄本と2015年の舞台『とりあえずお父さん』で共演し、一筋縄ではいかない柄本との芝居に強く刺激を受けたという藤原竜也。
自身の劇団で数多くの作品の演出を手掛けている柄本が演出を担い、同時に出演者としても、 その才能を認めた藤原と親子を演じ心理的戦いを繰り広げます。
そして、俳優として目覚ましい成長を続ける高杉真宙、今作が舞台初出演となる佐久間由衣と、若手実力派のキャストも顔をそろえました。

脚本は、2011年に岸田戯曲賞を受賞し、主宰する劇団サンプルの活動のほか、国内外でも注目される劇作家、松井周による書き下ろし作品。柄本も絶大な信頼を寄せるその松井独自の視点で、"どのような人間関係も、それぞれがオリジナルでしかない"という真理をあぶりだす。ある家族を描きながら、人間という動物の抗えない欲望を見つめるサスペンスドラマが生まれます。

確かな演技力を持つ4人の役者が織り成す、濃密な会話劇。
今だからこそ、人間と人間の魂のぶつかり合いを劇場で体感できる舞台『てにあまる』に、ご期待ください。

出典 www.shinkabukiza.co.jp

開催地 新歌舞伎座(大阪府大阪市天王寺区上本町6−5−13)
開催期間 2021年01月19日(火)〜2021年01月24日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www.shinkabukiza.co.jp/index.html
時間 1/19 火 19:00 20 水 14:00 19:00 21 木 14:00 22 金 14:00 23 土 12:30 17:30 24 日 12:30
料金 (税込) ・S席(1階席・2階席正面) 11,000円 ・A席(2階席左右・後方) 8,000円 ・B席(3階席) 7,000円 ・特別席(2階席最前列) 12,000円
お問い合わせ先 TEL 06-7730-2222 (午前10時~午後6時)
出演者 藤原竜也  高杉真宙  佐久間由衣  柄本明
キャスト&スタッフ 脚本:松井周 演出:柄本明
関連URL 公式サイト https://horipro-stage.jp/stage/teniamaru2020/

情報更新日:20/12/11

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP