昔のくらし~堺の今昔探検隊~
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2021年01月05日(火)〜2021年01月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 堺市博物館(大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁)
教育普及展
終了芸術・デザイン
堺市博物館では、小学生の学習教育の一環として冬に教育普及展「昔のくらし」を開催します。
今回の展示では、150年から50年程前に堺の風景を映した絵や写真、50年から10年前まで使われていた様々な道具などを中心に紹介します。
開催地 | 堺市博物館(大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁) |
---|---|
開催期間 | 2021年01月05日(火)〜2021年01月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/index.html |
時間 | 午前9時30分から午後5時15分 (入館は午後4時30分まで |
料金 | 無料 (リニューアル工事期間中のため) |
お問い合わせ先 | TEL 072-245-6201 |
備考 | 【1月18日(月曜)、1月25日(月曜) は閉鎖】 体験学習会 昔の道具・遊びを体験してみよう 日時 令和3年1月24日(日曜) (1)午後1時から2時、(2)午後2時から3時、(3)午後3時から4時 場所 堺市博物館 地階ホール・学習室 定員 小学生以上(1)から(3)の部、各20人(ただし保護者の付き添いは1人まで) 参加費 無料 持ちもの マスク、手袋(新型コロナウイルスの感染症対策のため) 参加方法 事前申し込みが必要です。令和2年12月9日(水曜)午前10時から電話のみで受け付けます。 |
情報更新日:20/12/11
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!