「大阪の近代化と町ちょう ―水帳みずちょうから公文書へ―」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2021年01月27日(水)〜2021年03月01日(月)
- ★開催場所・会場
- 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32)
大阪歴史博物館 特別企画展
終了芸術・デザイン
大阪歴史博物館では、6階特別展示室において、特別企画展「大阪の近代化と町ちょう ―水帳みずちょうから公文書へ―」を開催します。
本展は、江戸時代の町人身分の共同体であった町が、明治以降の近代化の過程でどのように変化したのかを、土地台帳である水帳や町人間の土地売買に関する書類といった、もともとは町で作成され、町に保管されていた資料などで確認しながら、明らかにしていきます。
本展では、明治12年から13年(1879~1880)にかけて町でおきた以下の三つの変化に注目します。
水帳における土地所有者名義の切り替え作業(帳切ちょうぎり)が終了すること。
町が作成した水帳が区役所に「移管」され、公文書となったこと。
町に町会という議会が導入されたこと。
本展では、この一連の変化を町共同体の解体過程と理解し、大阪における近代化の意味について考えます。
開催地 | 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32) |
---|---|
開催期間 | 2021年01月27日(水)〜2021年03月01日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mus-his.city.osaka.jp/ |
時間 | 午前9時30分から午後5時まで ※ただし、入館は閉館の30分前まで |
料金 | ◆大 人 600円(540円) ◆高校生・大学生 400円(360円) ※( )内は20名以上の団体割引料金。 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上(要証明証提示)の方、 障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 。 |
お問い合わせ先 | TEL 06-6946-5728 |
備考 | 休 館 日 毎週火曜日休館 ※ただし、2月23日(火・祝)は開館、2月24日(水)は休館 |
情報更新日:20/12/15
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!