テニスの王子様大原画展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2020年12月23日(水)〜2021年01月11日(月)
- ★開催場所・会場
- 阪神梅田本店(大阪府大阪市北区梅田一丁目13番13号)
~連載20周年記念全国ツアー~
終了芸術・デザイン
「テニスの王子様」「新テニスの王子様」生原稿、カラー原画などが一堂に会する大原画展です。
また、会場では原画展のために制作されるオリジナルグッズや版画など多数販売!
「テニスの王子様」の世界をぜひ開場でご堪能ください。
開催地 | 阪神梅田本店(大阪府大阪市北区梅田一丁目13番13号) |
---|---|
開催期間 | 2020年12月23日(水)〜2021年01月11日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://tenipuri.gengaten.com/ |
時間 | 【阪急うめだ本店営業時間】 午前10時~午後8時 12月31日(木)午前10時~午後6時 1月2日(土)午前9時30分~午後8時 最終入場は各日とも閉場時刻の30分前まで。 ※12月31日(木)と最終日は午後5時30分まで。 |
料金 | 日時指定前売券 ・一般 900円 ・大学生 ・高校生 700円 ・中学生 500円 特典付入場券 各1,600円 ①抗菌マスクケース付 (数量限定) ②ミニキャンバス付 (数量限定) ③缶バッジ付 (数量限定) 当日券 ・一般: 900円 ・大学生 ・高校生 700円 ・中学生 500円 ※小学生以下 無料 ※日時指定前売券、特典付入場券の販売はすべてローソンチケット(ローソン、ミニストップ店頭)にて販売いたします。(Lコード:56900) ※全日程数量限定になります。完売の場合がございますので、お早めにお買求めください。 前売券が販売数の上限に達した場合は、当日券の販売はございません。 尚、当日券の販売に関しての詳細は後日お知らせいたします。 |
お問い合わせ先 | TEL 06-6361-1381 |
情報更新日:20/12/21
『テニスの王子様』(テニスのおうじさま)は、許斐剛による中学校の部活動テニスを題材とした漫画作品。およびそれを原作としたアニメ、ゲーム、実写作品。本項では続編である『新テニスの王子様』(しんテニスのおうじさま)についても一括して説明する。
概要
『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載。1998年41号掲載の読切を経て、1999年32号より連載開始。2008年14号の終了まで約9年間連載された。さらに2009年3月から第2シリーズ『新テニスの王子様』(以降『新-』)として『ジャンプスクエア』にて連載再開。通称「テニプリ」
…「テニスの王子様」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2020年10月06日11:26 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/テニスの王子様
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!