【大阪】『RYUSEI YOKOHAMA Photo Exhibition』​

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2021年01月15日(金)〜2021年02月01日(月)
★開催場所・会場
心斎橋161

横浜流星カレンダー2021発売記念写真展​

【大阪】『RYUSEI YOKOHAMA Photo Exhibition』​

出典 : art.parco.jp

取得日: 2020/12/24

終了芸術・デザイン

 2019年に出演したドラマ「初めて恋をした日に読む話」(TBS系)で髪をピンクに染めた不良高校生役・由利匡平を演じ話題に。その後、「Yahoo!検索大賞2019」のドラマ部門賞を受賞し話題となったドラマ「あなたの番です-反撃編-」(日本テレビ系)で二階堂忍役を演じた。本作が評価され、今年開催された「第15回ソウルドラマアワード」では「アジアスター賞」を受賞。本賞が自身初となる海外アワードでの受賞となる。​
2020年はドラマ「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」(日本テレビ系)や「私たちはどうかしている」(日本テレビ系)で主演を務め、現在公開中の映画『きみの瞳が問いかけている』でも主演を務める。 「2020 エランドール賞」新人賞、「第 43 回日本アカデミー賞」新人俳優賞を受賞し、躍進を続ける横浜流星(24)。 12月21日に発売の自身7作目となる「横浜流星カレンダー2021」の発売を記念して写真展を開催。​


今回の写真展は、カレンダーの収録カットと未公開カットを織り交ぜ、撮影風景メイキング映像などを展示し、会場では「横浜流星カレンダー2021」が写真展限定特典付きで販売され、写真展の開催を記念して制作されたトートバッグやマスクケースなどのオリジナルグッズが販売されます。過去に発売された横浜流星関連グッズも多数取り揃えています。また、オンラインでの写真展開催やオリジナルグッズの販売も予定しています。​



フォトグラファーのマチェイ・クーチャ(AVGVST )が撮影を務め、1冊で「和」と「洋」の 2 つのテーマを楽しめる贅沢な作りになっているカレンダー同様、「和」と「洋」をテーマに様々な横浜流星の姿を堪能できる展示となります。​

出典 art.parco.jp

開催地 心斎橋161
開催期間 2021年01月15日(金)〜2021年02月01日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://shibuya.parco.jp/
時間 11:00-21:00 ※最終⽇は18:00閉場 ​ ※⼊場は閉場の30分前まで ​ ※状況により営業時間は変更になる可能性がございます​
料金 800円(税込) 未就学児無料​ ※チケットの購入方法は後日HP内でご案内いたします​ ※イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。
お問い合わせ先 TEL 03-3464-5111

情報更新日:20/12/24

横浜 流星(よこはま りゅうせい、本名同じ、1996年9月16日 - )は、日本の俳優・歌手である。

神奈川県横浜市出身。スターダストプロモーション制作2部所属。

略歴

小学校6年生のとき、家族と一緒に初めて行った原宿でスカウトされ、スターダストプロモーションに所属する。同事務所の男性タレント集団EBiDANの元メンバーである。

初仕事は「栄光ゼミナール」のCM撮影。ファッション雑誌『ニコプチ』のメンズモデルを務め、公開オーディションを経て2011年よりその姉妹誌『nicola』のメンズモデルを務める。メンモ人気投票1位を獲得し、メンモとして初の誌上連載を持った

「横浜流星」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2020年12月21日12:06 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/横浜流星

出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/横浜流星

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP