『鉄輪の軌跡-いとしまの鉄道111年-』

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2021年01月23日(土)〜2021年03月14日(日)
★開催場所・会場
糸島市立伊都国歴史博物館

伊都国歴史博物館冬季特別展

『鉄輪の軌跡-いとしまの鉄道111年-』

出典 : www.city.itoshima.lg.jp

取得日: 2021/01/15

終了芸術・デザイン

軌道、いとしまを走る
明治42年、糸島の資本家によって「北筑軌道株式会社」が設立し、翌年には加布里—今川橋を開業しました。軌道とは、一般道路上に設けられた鉄道のことです。北筑軌道は、時速12km程度のゆっくり走る小型蒸気機関車が客車を引いていました。この軌道の道路拡張工事や敷設工事は、糸島郡総出で、資金や労働力、土地の提供が行われており、軌道に対する期待の高さがうかがえます。

出典 www.city.itoshima.lg.jp

開催地 糸島市立伊都国歴史博物館
開催期間 2021年01月23日(土)〜2021年03月14日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www.city.itoshima.lg.jp/m044/010/index.html
時間 9時から17時 (入館は16時30分まで)
料金 ・大人 300円 (団体200円) ・小中高生 150円 (団体100円) 有料入館者20名以上の団体の場合、上記()内の団体料金でご覧頂くことができます。 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示の場合は無料(付添い1名まで)。 特別展期間中は、通常の入館料と異なります。 また、65歳以上の入館料全額免除もございませんのでご注意ください。
お問い合わせ先 TEL 092-322-7083
備考 特別講演会 講演:「九州・福岡の鉄道史-筑肥線を中心に-」 講師:渡部邦昭 氏(九州歴史資料館 学芸調査室) 日時:令和3年3月6日(土曜日)14時から

情報更新日:21/01/15

こちらもおすすめ!

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある
2025-02-08(土)〜2025-04-06(日)

[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

日々の暮らしで用いられてきた手仕事の品の美に着目した、思想家・柳宗悦が説いた「民藝(民衆的工藝)」。 本店では、「衣・

福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。
[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある
2025-02-08(土)〜2025-04-06(日)

[福岡の芸術イベント]民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

日々の暮らしで用いられてきた手仕事の品の美に着目した、思想家・柳宗悦が説いた「民藝(民衆的工藝)」。 本店では、「衣・

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP