前期「屏風絵の世界」 後期「外国との文化交流」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年02月25日(火)〜2014年05月18日(日)
★開催場所・会場
九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)

17世紀から19世紀の絵画を中心に、当館がこれまで収集してきた作品をご紹介します。

終了芸術・デザイン

前期「屏風絵の世界」
平成26年2月25日(火)〜4月6日(日)
後期「外国との文化交流」
平成26年4月8日(火)〜5月18日(日)

270年に及ぶ安定を謳(うた)った江戸時代は、日本の美術が最も多面的に展開し、独創に富んだ絵画がつくりだされた時代でもありました。安土桃山時代の遺風を伝える障屏画(しょうへいが)や、長崎を通じてもたらされた外来の文化に刺激を受けた斬新な絵画など、その豊かで多彩な表現世界は、今なお我々を魅了してやみません。

本展では、17世紀から19世紀の絵画を中心に、当館がこれまで収集してきた作品をご紹介します。近世絵画に映し出された瑞々しい好奇心と、生き生きとした描写をお楽しみください。
前期は「屏風絵の世界」、後期は「外国との交流文化」をテーマに展示作品を入れ替えます。
ぜひ二度、足をお運びください。
(公式HPより)

開催地 九州国立博物館(福岡県太宰府市石坂4-7-2)
開催期間 2014年02月25日(火)〜2014年05月18日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre114.html
お問い合わせ先 【NTTハローダイヤル】 050-5542-8600
備考 【前期】 ◎帝鑑図屏風 ていかんずびょうぶ 狩野派 江戸時代・17世紀 ◎化物絵巻 ばけものえまき 狩野宗信筆 江戸時代・17世紀 ◎百花図屏風 ひゃっかずびょうぶ 山本宗川筆 江戸時代・18世紀 など 【後期】 ◎唐船・南蛮船図屏風 とうせん なんばんせんずびょうぶ 狩野孝信筆 安土桃山〜江戸時代・17世紀 ◎南蛮船駿河湾来航図屏風 なんばんせんするがわんらいこうずびょうぶ 江戸時代・17世紀 ◎陸奥奇勝図巻 むつきしょうずかん 池大雅筆 江戸時代・寛延二年(1749) など

情報更新日:14/02/20

こちらもおすすめ!

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。

福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP