ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2024年10月11日(金)〜2024年10月27日(日)
- ★開催場所・会場
- なんばパークスミュージアム(⼤阪市浪速区難波中 2-10-70 なんばパークス7F)
猫のダヤン40周年
終了芸術・デザイン
池田あきこさんが創作する〈わちふぃーるど〉は猫のダヤンと仲間たちが暮らす不思議な世界。私たちが住むアルス(地球)とは異なる住人たちが暮らし、妖精や魔女が活躍する魔法の国。ダヤンを中心に個性豊かなキャラクターたちが織りなす物語は小説や絵本、アニメーションなどの形で多くの支持を得ています。
主人公の猫のダヤンが誕生して40周年を迎えたことを記念し開催する本展では、不思議な世界わちふぃーるどの様々な風景をパステル画の新作を中心に展開いたします。会場を5つのゾーンに分け、立体作品や映像などの他、不思議な仕掛けやフォトスポットなどで〈わちふぃーるど〉をダヤンと共に旅するような会場構成で、ダヤンの不思議な世界をご紹介します。
開催地 | なんばパークスミュージアム(⼤阪市浪速区難波中 2-10-70 なんばパークス7F) |
---|---|
開催期間 | 2024年10月11日(金)〜2024年10月27日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://nambaparks.com/museum/common/child/exhibition#exhibi_6 |
料金 | 公式ページにてご確認ください |
情報更新日:24/09/28
「猫のダヤン」は、日本の絵本作家・池田あきこが手がけるキャラクターで、1983年に誕生しました。物語の舞台は、架空の不思議な世界「わちふぃーるど」で、猫のダヤンはその世界を冒険する主人公です。ダヤンは大きな瞳とふわふわの毛が特徴的で、好奇心旺盛で少し気まぐれな性格が魅力です。
「わちふぃーるど」の世界観は、幻想的で美しい自然や、個性的な住民たちが住む独特のファンタジーの世界。ダヤンは、仲間たちとともにこの世界でさまざまな冒険や困難に立ち向かいながら成長していきます。登場するキャラクターには、うさぎのマーシィやカジガリ博士など、愛される存在が多く、それぞれが物語に温かみを与えています。
「猫のダヤン」は絵本だけでなく、グッズ展開やアニメ化もされ、多くのファンを魅了しています。特に、温かく繊細なタッチのイラストと、心温まるストーリーが人気で、子どもから大人まで幅広い層に支持されています。また、ダヤンをモチーフにしたショップも各地に存在し、長年にわたり愛され続けているキャラクターです。出典: ChatGPT(OpenAI)、2024年9月28日利用
こちらもおすすめ!
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!