テーマ展「上方役者絵にみる歴史劇」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2024年10月11日(金)〜2024年11月24日(日)
★開催場所・会場
大阪城天守閣(大阪府大阪市中央区大阪城1-1)
テーマ展「上方役者絵にみる歴史劇」

出典 : www.osakacastle.net

取得日: 2024/10/02

終了芸術・デザイン

歴史上の人物たちの成功や苦難、武勲、恋愛などのさまざまな事績は、彼らの死後、ときには存命中から伝説となって広がりました。江戸時代になると、そうした事績や伝説の数々は歌舞伎の題材となり、歴史劇となって大衆をおおいに楽しませたのです。
また、この時代、娯楽として発展した歌舞伎は錦絵にも描かれて愛好されます。江戸は錦絵発祥の地として多くの有名絵師を輩出し、風景画・美人画・役者絵など、数多くの洗練された作品を生み出しました。一方大坂では、文芸に親しみ、歌舞伎を愛したファンが絵師となってひいきの役者を描くケースが多くあり、錦絵は、役者絵を中心に独自の発展をとげました。主として大坂で制作された上方(大坂・京都を中心とする地域)の役者絵は、役者を理想化して描く江戸と比べて、その容貌や体格を写実的にとらえていると評価されています。この 写実性は、当時の歴史劇を私たちにとってより身近なものにしてくれるはずです。
歌舞伎では、どのような歴史劇が大衆の心をつかんだのでしょうか。そして「上方役者絵」は歴史劇をどのように描いたのでしょうか。
本展では魅力あふれる上方役者絵をご覧いただくことで、当時のひとびとを夢中にした歴史劇の世界をお楽しみいただきます。

出典 www.osakacastle.net

開催地 大阪城天守閣(大阪府大阪市中央区大阪城1-1)
開催期間 2024年10月11日(金)〜2024年11月24日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www.osakacastle.net/exhibition/specials/detail.html?id=161
場所 大阪城天守閣3階展示室
時間 9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
料金 公式ページにてご確認ください
関連URL ・展覧会チラシ(PDF) https://www.osakacastle.net/cms/public/admin/uploads/ex_specials/pdf/message/4198320979fb72e64d08e9c05ba3a6f8.pdf

情報更新日:24/10/10

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-
2025-02-19(水)〜2025-04-14(月)

[大阪の芸術イベント]泉布観 -大阪最古の洋風建築-

明治天皇行幸関係資料や建築資料を通じて現存する大阪最古の洋風建築「泉布観」を紹介します。
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP