特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2025年01月11日(土)〜2025年03月03日(月)
★開催場所・会場
大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32)
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」

出典 : www.osakamushis.jp

取得日: 2024/10/10

開催中芸術・デザイン

大阪歴史博物館では、令和7年(2025)1月11日(土)から3月3日(月)まで、6階特別展示室において、特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」を開催します。

江戸時代の大坂は天下の台所として大いに栄えていました。多くの藩は、年貢米や特産品を売りさばくため、中之島とその周辺に蔵屋敷を構えました。その数は天保年間(1840年頃)には120邸あまりに達しました。本展では、日本各地の諸藩の財政を支えると同時に、堂島米市場誕生をはじめ大坂発展の原動力となった蔵屋敷について、最新の発掘調査成果を中心に、絵図・古文書なども紹介しながら、実態を描き出します。

近年、中之島とその周辺では数多くの蔵屋敷が調査され、佐賀・広島・高松藩等のように船入・蔵・御殿を備えた蔵屋敷から、船入を持たず敷地いっぱいに蔵のみを設けた秋田矢島藩のものまで、様々な蔵屋敷のかたちがあることがわかってきました。出土した木簡や貝殻、陶磁器などをもとにして、邸内での仕事や暮らしぶり、交流の様子を描き出すこともできるようになっています。

このような蔵屋敷について、その誕生から終焉までを俯瞰することで、日本の近世社会の中で大阪が担ってきた大きな役割や重要性を広く知っていただく機会にしたいと思います。難波宮、大坂城と並び、都市大阪を代表する歴史遺産、大坂蔵屋敷に新たな光を投げかけます。

※なお、本展覧会は、地方独立行政法人 大阪市博物館機構と一般財団法人 大阪市文化財協会の包括連携協定に基づいて共催する事業です。

出典 www.osakamushis.jp

開催地 大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1-32)
開催期間 2025年01月11日(土)〜2025年03月03日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ https://www.osakamushis.jp/news/2024/kurayashiki.html
場所 大阪歴史博物館 6階 特別展示室
時間 【開館時間】 午前9時30分から午後5時まで ※入館は閉館の30分前まで
備考 ※2024/10/10現在、公式ページの画像中では2024/1/11〜3/3となっておりますが本文中の説明から2025年開催予定と思われます

情報更新日:24/10/10

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
2024-12-21(土)〜2025-02-24(月)

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出
[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】
2025-01-24(金)〜2025-02-11(火)

[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】

うらたぬき/志麻/となりの坂田。/センラの4名から成る男性ボーカルユニット「浦島坂田船」。YouTubeやニコニコ動画等
[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】
2025-02-07(金)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】

ゲームクリエイター小島秀夫が創造し、ノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世
[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2024-12-21(土)〜2025-03-02(日)

[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン

本展はスイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914 – 19
[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―
2024-12-25(水)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―

大阪府下の資料を中心に展示し、米作りの技術や民具、儀礼などから、稲作にまつわる民俗文化をたどります。
[大阪の芸術イベント]天元突破グレンラガン 対 キルラキル 展 心斎橋会場
2025-02-01(土)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]天元突破グレンラガン 対 キルラキル 展 心斎橋会場

本展は「天元突破グレンラガン」「キルラキル」の2つの作品の原画展となります。 沢山の原画を体感して頂ける内容となってお

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
2024-12-21(土)〜2025-02-24(月)

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出
[大阪のその他イベント]リアル脱出ゲーム×DEATH NOTE「新生キラの謀略からの脱出」【大阪】
2025-01-09(木)〜2025-02-24(月)

[大阪のその他イベント]リアル脱出ゲーム×DEATH NOTE「新生キラの謀略からの脱出」【大阪】

令和の時代に現れた「新たなキラ」との、命をかけた頭脳戦。 名前がノートに書かれる前に、新生キラを逮捕せよ!
[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】
2025-01-24(金)〜2025-02-11(火)

[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】

うらたぬき/志麻/となりの坂田。/センラの4名から成る男性ボーカルユニット「浦島坂田船」。YouTubeやニコニコ動画等
[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】
2025-02-07(金)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】

ゲームクリエイター小島秀夫が創造し、ノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世
[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2024-12-21(土)〜2025-03-02(日)

[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン

本展はスイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914 – 19
[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―
2024-12-25(水)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―

大阪府下の資料を中心に展示し、米作りの技術や民具、儀礼などから、稲作にまつわる民俗文化をたどります。
もっと見る

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP