【あべのハルカス美術館 開館記念特別展】東大寺

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年03月22日(土)〜2014年05月18日(日)
★開催場所・会場
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階)

仏とハルカス、見晴るかす。

【あべのハルカス美術館 開館記念特別展】東大寺

出典 www.aham.jp

終了芸術・デザイン

東大寺は、創建以来1250年以上にわたって、わが国の文化、信仰、美術史上において大変重要な位置を占め、また国民に親しまれてきました。本展では、国宝『誕生釈迦仏立像』をはじめ、創建当初の姿を伝える宝物、学問の寺としての伝統を伝える絵巻や古文書、数度にわたる被災からの再興の歴史を物語る宝物など、重要文化財を含む約70件を精選して展示し、いつの時代も朝廷・幕府から民衆まであらゆる人々とともにあった東大寺の姿を紹介します。

「あべのハルカス美術館」開館を記念した本展で、身近に宝物を拝観していただき時代を超えた普遍の美や作品を生み出した人々に思いを馳せてください。

出典 todaiji2014.jp

開催地 あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階)
開催期間 2014年03月22日(土)〜2014年05月18日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://todaiji2014.jp/
料金 【前売/団体】 一般 1,100円 大学・高校生 700円 中学・小学生 300円 【当日】 一般 1,300円 大学・高校生 900円 中学・小学生 500円 ※団体は15名以上。 ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添い1名まで当日料金の半額。
お問い合わせ先 TEL.06-4399-9050(平日10時-18時)
備考 ※作品保護のため、会期中に展示替えがあります。 【会場】 あべのハルカス美術館 [あべのハルカス16階] 【開館時間】 ・火~金 10時~20時 ・土・日・祝 10時~18時 (入館は閉館30分前まで) 【休館日】 月曜休館(但し、3月24日、4月28日、5月5日は開館[10時~18時]) 【チケット販売所】 ・公式オンラインチケット http://www.e-tix.jp/todaiji2014/ ・近鉄駅営業所 ・チケットぴあ(Pコード:765-995) ・ローソン(Lコード:52050) ・イープラス・スマートイープラス(https://sm.eplus.jp/e/815) ・ファミリーマート ・JTB各店舗 ほか ※手数料がかかる場合がございます。

情報更新日:14/02/26

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP