【大阪】トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念 「MOOMIN!ムーミン展」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年12月11日(木)〜2014年12月25日(木)
★開催場所・会場
あべのハルカス(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
終了芸術・デザイン

2014 年は「ムーミン」童話の原作者トーベ・ヤンソンの生誕 100 年の記念すべき年です。
母国フィンランドでの回顧展、イベントの開催や生誕記念品の発売等々、トーベのマルチアーチストとしての多彩な才能とムーミンの魅力が再認識される年になります。
トーベ・ヤンソンは 1914 年8月9日、フィンランドの首都ヘルシンキでスウェーデン系フィンランド人として生まれました。母はグラフィックアーティスト、父は彫刻家という芸術一家の3人兄弟の長女でした。家計と生活の両方を支えながらいつもおおらかな母と、しっかり者の妻のお陰で自由な夢想家として生きた父の姿は、童話の中のムーミンママとムーミンパパに重なります。ヤンソン一家は夏になると、サマーハウスとして島で過ごし、天衣無縫の幸せな記憶がムーミン童話に色濃く影響を与えています。
パートナーだったトゥーリッキ・ピエティラとペッリンゲ群島沖のクルーブ・ハル島に、アトリエを建て多くの創作活動を行いました。
ムーミン童話は、様々に起こる自然界の出来事との共生がテーマとなっています。北欧フィンランドでトーベ自身が体験したり、見たものをモチーフとして描いています。本展ではタンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館が所蔵するムーミンのオリジナル原画、習作、スケッチなど約 200 点を通して、奥深いムーミン世界の魅力をお届けします。

出典 www.moomin.co.jp

開催地 あべのハルカス(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
開催期間 2014年12月11日(木)〜2014年12月25日(木)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.moomin.co.jp/tove100anniv/toei_moomin_houdou.pdf
備考 【会場】 あべのハルカス近鉄本店 ※上記情報は2014/01/17時点での情報です。開催会場及び日程が変更となる場合がございます。 【展示構成】 本展は、トーベがムーミン童話の挿絵として描いた原画・習作を「ムーミン谷の四季」 「ムーミン谷の風景」「ふしぎな生きものたち」「ムーミン谷に起こる自然現象」の テーマに沿って構成します。四季に応じた暮らし、厳しい自然現象への向き合い方 など、そこに描かれる自然との共生というテーマは、愛らしいだけでは無いムーミンの世界の奥深さを感じていただけることでしょう。 1.ムーミン谷の四季 2.ムーミン谷の風景 3.ふしぎな生きものたち 4.ムーミン谷に起こる自然現象

情報更新日:14/02/27

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
2024-12-21(土)〜2025-02-24(月)

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出
[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】
2025-01-24(金)〜2025-02-11(火)

[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】

うらたぬき/志麻/となりの坂田。/センラの4名から成る男性ボーカルユニット「浦島坂田船」。YouTubeやニコニコ動画等
[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】
2025-02-07(金)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】

ゲームクリエイター小島秀夫が創造し、ノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世
[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2024-12-21(土)〜2025-03-02(日)

[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン

本展はスイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914 – 19
[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―
2024-12-25(水)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―

大阪府下の資料を中心に展示し、米作りの技術や民具、儀礼などから、稲作にまつわる民俗文化をたどります。
[大阪の芸術イベント]特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」
2025-01-11(土)〜2025-03-03(月)

[大阪の芸術イベント]特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」

大阪歴史博物館では、令和7年(2025)1月11日(土)から3月3日(月)まで、6階特別展示室において、特別企画展「発掘

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
2024-12-21(土)〜2025-02-24(月)

[大阪の芸術イベント]歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出
[大阪のその他イベント]リアル脱出ゲーム×DEATH NOTE「新生キラの謀略からの脱出」【大阪】
2025-01-09(木)〜2025-02-24(月)

[大阪のその他イベント]リアル脱出ゲーム×DEATH NOTE「新生キラの謀略からの脱出」【大阪】

令和の時代に現れた「新たなキラ」との、命をかけた頭脳戦。 名前がノートに書かれる前に、新生キラを逮捕せよ!
[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】
2025-01-24(金)〜2025-02-11(火)

[大阪の芸術イベント]浦島坂田船の衣装展 ~Summer Tour ver.~【大阪:梅田】

うらたぬき/志麻/となりの坂田。/センラの4名から成る男性ボーカルユニット「浦島坂田船」。YouTubeやニコニコ動画等
[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】
2025-02-07(金)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]KOJIMA PRODUCTIONS × PARCO “DEATH STRANDING 5th Anniversary Exhibition & Popup”【大阪:心斎橋】

ゲームクリエイター小島秀夫が創造し、ノーマン・リーダスをはじめ、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、リンゼイ・ワグナーら世
[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2024-12-21(土)〜2025-03-02(日)

[大阪の芸術イベント]Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン

本展はスイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914 – 19
[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―
2024-12-25(水)〜2025-02-17(月)

[大阪の芸術イベント]稲作民俗事始め ―米をつくる技術、米がつくる文化―

大阪府下の資料を中心に展示し、米作りの技術や民具、儀礼などから、稲作にまつわる民俗文化をたどります。
もっと見る

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP