第57回久留米つつじまつり

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月05日(土)〜2014年05月05日(月)
★開催場所・会場
久留米百年公園
第57回久留米つつじまつり

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

日本三大植木まつりに数えられる「久留米つつじまつり」が開催されます。植木、苗木の生産地である久留米ならではの人気の植木市です。生産農家より持ち込まれる約20万本のクルメツツジをはじめ、一般観賞樹、果樹、花、盆栽など10万本が販売されます。モデル庭園や盆栽の展示、チャリティオークション、各種植え替え講習会、専門家によるみどりの相談所なども催されます。

出典 www.kurume-hotomeki.jp

開催地 久留米百年公園
開催期間 2014年04月05日(土)〜2014年05月05日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&id=400000000253
料金 熊本市、鹿沼市のそれと並んで、「日本三大植木まつり」の一つに数えられるほど有名な植木市である「久留米つつじまつり」。久留米つつじや鑑賞樹、盆栽などで会場が埋め尽くされます。 期間中には、久留米つつじと、一般鑑賞樹や鉢物・草花・果樹苗・盆栽等を販売する他、会場内にモデル庭園や盆栽が展示されます。 週末にはつつじやランなどの各種植替え講習会を行い、緑の相談所にて専門家が植木や花の相談を受け付けます。 チャリティーオークションなどイベントもたくさんありますよ。 商品は毎日入れ替えており、直売価格で購入出来、何度来ても楽しめると、遠方からのお客様やリピーターなど、毎日多くの方で賑わいます。 広い会場に並ぶたくさんの植物の中からお好みの商品を探してみてはいかがでしょうか。 販売も生産者自身が行っていますので、植え方のコツを尋ねるなど、直接ふれあうことが出来ますよ。筑後の物産等の販売も行われています。
備考 9:00~17:00 【アクセス】 ◆JR久留米駅よりバスで20分(西鉄バス21・23番利用、久留米百年公園前下車) ◆西鉄久留米駅からバスで10分、T・ジョイ久留米行き、ゆめタウン久留米行き又は(23)番利用「百年公園」バス停下車徒歩2分 ◆久留米ICより車で約5分 【イベント】 ●つつじの植替講習会  4月6日 ①11:00~ ②14:00~   つつじの基本的な植え方を実践します。正しい植え方をすることで、きれいな花が咲きます。 ●チャリティーオークション  4月13日 13:30~   4月27日 13:30~  恒例のチャリティーオークション。リピーターが多く、毎年とても盛り上がるイベントです。数々の植木や花の他、筑後の物産品なども出品されます。    ●苔玉講習会(無料)                            4月20日 ①11:00~ ②13:30~                   ●小品盆栽講習会(無料)  4月26日 ①11:00~ ②14:00~   かわいらしいミニ盆栽の作り方の講習会。小さな小さな盆栽です。                                           ●盆栽植替講習会(無料)  4月30日 10:00~   日本盆栽協会による講習会。展示館に展示しているような、豪華な盆栽の鉢上げをお見せします。原木から鉢にあげるまでの行程が見られる珍しい講習会です。  ●ラン植替講習会(無料)  5月3日 ①11:00~ ②14:00~   大きくなりすぎ、鉢がパンパンになってしまったランの株分け、植替えの仕方を実践します。 ●母の日寄植講習会  5月4日 ①11:00~ ②13:30~   【参加費】1.000円(材料費込み)  【定員】各回先着10名。作品はお持ち帰りいただけます。

情報更新日:14/04/12

福岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」
2023-01-05(木)〜2025-12-27(土)

[福岡の芸術イベント]コレクション展 近現代美術「田中千智《生きている壁画》」

福岡の画家・田中千智が、企画展「田中千智展 地平線と道」(2023年1月5日~3月21日)の一部として制作した壁画です。

福岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP