子どもワークショップ(5月)「ずら~り!トリケラ ミニびょうぶ」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年05月17日(土)〜2014年05月18日(日)
- ★開催場所・会場
- 大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 )

終了その他のイベント
あれあれ、みたことがないトリケラトプスがいっぱい。ツルツルあたま? たれさがったツノ?ビヨーンとのびたフリル? ツノやフリルのナゾをかんがえて、トリケラトプスのなかまがずら~りとならぶ「ミニびょうぶ」づくりに挑戦だ!
開催地 | 大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 ) |
---|---|
開催期間 | 2014年05月17日(土)〜2014年05月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/Event.exe?C=0&G=%8E%71%82%C7%82%E0%83%8F%81%5B%83%4E%83%56%83%87%83%62%83%76&T=%8E%71%82%C7%82%E0%83%8F%81%5B%83%4E%83%56%83%87%83%62%83%76%81%694%81%455%8C%8E%81%6A%81%75%82%B8%82%E7%81%60%82%E8%81%49%83%67%83%8A%83%50%83%89+%83%7E%83%6A%82%D1%82%E5%82%A4%82%D4%81%76&D=2014%2F04%2F12&M=2 |
料金 | 100円 |
備考 | 午前10時30分~、11時30分~、午後1時30分~、2時30分~、3時30分~(各回約40分のプログラム) 申込みは不要です。当日、各回スタートの10分前より開始。 |
情報更新日:14/03/12
トリケラトプス (Triceratops) は、中生代白亜紀後期マーストリヒト階の、現在の北米大陸に生息した植物食恐竜の一属。白亜紀最後期の恐竜の一つで、中生代の終わりとともに姿を消した。
概要
全長約9メートル、体重約5 - 8.5トン。四足歩行。現在の北米にあたる地域に生息した大型で、最も後期に登場した角竜である。トリケラトプスとは「tri(3)+cerat(角)+opus(顔)」から「3本の角を持つ顔」を意味しており、これは1本の鼻角と、目の上にある2本の上眼窩角に由来する。首の筋肉が発達していたと考えられており[要出典]、闘争の際にはこの角を用いたと推測される(角や四肢の構造上サイのような突進は出来なかったという説もある
...「トリケラトプス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年11月12日23:31 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/トリケラトプス
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!