ジオラボ(5月)「中生代の森の植物」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年05月10日(土)
- ★開催場所・会場
- 大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 )
開催地 | 大阪市立自然史博物館(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 ) |
---|---|
開催期間 | 2014年05月10日(土) |
ホームページ | https://www3.mus-nh.city.osaka.jp/scripts/Event.exe?C=0&G=%83%57%83%49%83%89%83%7B&T=%83%57%83%49%83%89%83%7B%81%695%8C%8E%81%6A%81%75%92%86%90%B6%91%E3%82%CC%90%58%82%CC%90%41%95%A8%81%76&D=2014%2F05%2F10&M=3 |
料金 | 無料(博物館入館料必要) |
備考 | 開催日:5月10日(土) 時間:午後2時30分~3時30分 会場:自然史博物館 ミュージアムサービスセンター 申込みは不要です。 |
情報更新日:14/03/12
中生代(ちゅうせいだい、英語:Mesozoic era)は、古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代の大きな区分の一つである。約2億5000万年前から約6500万年前に相当し、恐竜が生息していた時期にほぼ対応する。
中生代は、さらに以下の3つの紀に細分される。
三畳紀
詳細は「三畳紀」を参照
- 約2億5000万年前〜約2億1200万年前
- 爬虫類から、恐竜が出現。
- 単弓類は哺乳類の系統とわずかの小型種を除いて絶滅。
ジュラ紀
...「中生代」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年9月02日05:17 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/中生代
大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学
大阪のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!