【交通科学博物館】展示用模型蔵出し大公開展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2013年12月21日(土)〜2014年04月06日(日)
★開催場所・会場
交通科学博物館
【交通科学博物館】展示用模型蔵出し大公開展

出典 www.mtm.or.jp

終了芸術・デザイン

展示用として収集・保存している、実物の1/20を中心に1/15や1/5サイズの鉄道模型を約20点展示します。

出典 www.mtm.or.jp

開催地 交通科学博物館
開催期間 2013年12月21日(土)〜2014年04月06日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.mtm.or.jp/event/
料金 大人400円、小人100円
お問い合わせ先 06-6581-5771
備考 【開催時間】 10:00~17:30 (入館は17:00まで) 【会場】 本館展示場第6室 【主な展示品】 キハ80系気動車(縮尺1/20)、10系客車(縮尺1/20)、EF80系電気機関車(縮尺1/15)、チ300形貨車(縮尺1/5)

情報更新日:14/03/13

交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん、英語:Modern Transportation Museum)は、大阪府大阪市港区波除3丁目11番10号にある交通・科学に関する博物館である。

大阪環状線弁天町駅の高架下にあり、西日本旅客鉄道(JR西日本)が所有し、公益財団法人交通文化振興財団が運営している。

沿革

昭和30年代初頭、日本国内の交通関係の博物館は東京の神田須田町にあった交通博物館が唯一のものであった。博物館を所有していた日本国有鉄道は1957年(昭和32年)頃、大阪地区に交通博物館の分館を設置することを検討したが、その後、交通博物館の分館としてではなく、交通博物館とはコンセプトの異なる現代・未来の交通に関する展示を中心とした博物館として設置することになった。

...

「交通科学博物館」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月10日13:00 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/交通科学博物館

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP