蓮-清らかな東アジアのやきもの×写真家・六田知弘の眼

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年04月12日(土)〜2014年07月27日(日)
★開催場所・会場
大阪市立東洋陶磁美術館(大阪府大阪市北区中之島1−1−26)
蓮-清らかな東アジアのやきもの×写真家・六田知弘の眼
終了芸術・デザイン

インドが原産地とされる蓮は、泥の中にありながらも清らかな花を咲かせ、広く東アジアの人々に愛されてきました。特に仏教の伝来とともに世に広がり、その祈りのモチーフは絵画や様々な工芸品を飾ったのみならず、吉祥文様にも取り入れられ、生活の豊かさや男女間の愛情をも象徴しています。さらに蓮は、儒教の理想を体現した「君子」にも例えられています。
本展では、東アジアのやきものに咲く蓮の文様に焦点をあて、その清らかな美しさと、そこに託された庶民的な願いを館蔵品約60点によって紹介します。そして今回特に、「時」と「祈り」をキーワードに活躍中の写真家・六田知弘(むだ ともひろ)氏の蓮の写真、約40点を併せて展示し、東洋のやきものと現代写真家の作品の両面から、蓮の新たな魅力に迫ります。

出典 www.museum-cafe.com

開催地 大阪市立東洋陶磁美術館(大阪府大阪市北区中之島1−1−26)
開催期間 2014年04月12日(土)〜2014年07月27日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.moco.or.jp/
料金 一般600円(480円)、高大生360円(300円) ※( )内は20人以上の団体料金
お問い合わせ先 06-6223-0055
備考 【開催時間】 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
関連URL http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32820

情報更新日:14/03/13

こちらもおすすめ!

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」
2025-03-20(木)〜2025-06-03(火)

[大阪の芸術イベント]特別展「民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素」

民具とは、わが国において、日常の生活で必要なものとしてつくられ、使用されてきた造形物です。これらの民具は、研究者が旅をし
[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展
2025-03-29(土)〜2025-06-01(日)

[大阪の芸術イベント]生誕150年記念「上村松園」展

京都に生まれた上村松園(1875 – 1949)は、京都府画学校をへて、鈴木派の鈴木松年と四条派の幸野楳嶺、竹内栖鳳に学

大阪のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP